★カタログの画像をクリックすると作品の詳細をご覧いただけます
★作 者 上井彦之介
★作品名 「槍ヶ岳モルゲンロート」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 画面右下に自筆サイン
キャンバス裏に自署・画題
★保証 【真作保証】
★作品サイズ P10号
★額のサイズ 約55×67cm
★作品の状態 良好
★額の状態 新品(概ね良好 アトリエ展示作品につき若干の経年感アリ)
★付属品 額・かぶせ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
上井彦之介画伯は、安曇野の風景に魅せられその魅力を描き続けるアーティスト。
春の新緑、菜の花、残雪の白い山々、桜咲く用水路、田植えしたばかりの水面にうつる北アルプスの山々、スイレンやアジサイが咲く池、ワサビ田を流れる清流、苔むした渓流、レンゲツツジやニッコウキスゲ咲く高原、真っ青な空と険しい夏山、稲の収穫、蕎麦の白い花、渓谷の紅葉、コスモス咲く街道、冠雪した北アルプス、雪化粧した白い山々、凍った水の流れ・・・日々の生活の中で目に飛び込んでくる一瞬のきらめく光景をキャンバスに落とし込んでいく。とりわけ、モルゲンロートやマジックアワーの作品は人気が高く定評があります。
「槍ヶ岳夕景」と題する本作品は、槍ヶ岳の燃えるようなモルゲンロートを描いた傑作です。
日本百名山、新日本百名山及び花の百名山に選定されている槍ヶ岳。高くそびえ立つ山頂は、難易度の高いトレッキング
コースと美しい 360 度のパノラマ風景で有名です。朝焼けに染まる美しい山肌は、同時に黒々とした刃の如く、人を寄せ付けない厳しい岩肌でもある。
その対比を画伯ならではの厚塗りで見事に描き切った作品です。
ぜひこの機会に画伯の逸品をお求めください。
上井彦之介
愛知県尾張地方生まれ
信州風景に魅了され、若い頃から安曇野に居を構え、30年にわたり安曇野の四季や北アルプスの山岳を描き続ける
無所属
¥145,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 上井彦之介
★作品名 「千里浜海岸の夕日」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 画面右下に自筆サイン
キャンバス裏に自署・画題
★保 証 【真作保証】
★作品サイズ M10号
★額のサイズ 約66.5×47cm
★作品の状態 良好
★額の状態 新品
★付属品 額・かぶせ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
上井彦之介画伯は、安曇野の風景に魅せられその魅力を描き続けるアーティスト。
春の新緑、菜の花、残雪の白い山々、桜咲く用水路、田植えしたばかりの水面にうつる北アルプスの山々、スイレンやアジサイが咲く池、ワサビ田を流れる清流、苔むした渓流、レンゲツツジやニッコウキスゲ咲く高原、真っ青な空と険しい夏山、稲の収穫、蕎麦の白い花、渓谷の紅葉、コスモス咲く街道、冠雪した北アルプス、雪化粧した白い山々、凍った水の流れ・・・日々の生活の中で目に飛び込んでくる一瞬のきらめく光景をキャンバスに落とし込んでいく。とりわけ、モルゲンロートやマジックアワーの作品は人気が高く定評があります。
「千里浜海岸の夕日」は千里浜海岸のマジックアワーを描いた作品です。
春の千里浜海岸、さざ波が小気味よい音を響かせて寄せてくる。
そして、その浜辺から水平線に沈む太陽に向かってキラキラ輝くせる美しい黄金の道が続いている。
ほのかに染まる空・・・。
美しくもはかない貴重な瞬間を見事に描いたこの作品には、この光景を少しでも長く見ていたいという思いが込められています。
ぜひこの機会に画伯の傑作をお求めください。
上井彦之介
愛知県尾張地方生まれ
信州風景に魅了され、若い頃から安曇野に居を構え、30年にわたり安曇野の四季や北アルプスの山岳を描き続ける
無所属
¥125,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 上井彦之介
★作品名 「安曇野夕景」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 画面左下に自筆サイン
キャンバス裏に自署・画題
★保証 【真作保証】
★作品サイズ P4号
★額のサイズ 約39.5×52cm
★作品の状態 良好
★額の状態 新品(額裏に僅かなヨゴレあり)
★付属品 額・かぶせ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
上井彦之介画伯は、安曇野の風景に魅せられその魅力を描き続けるアーティスト。
春の新緑、菜の花、残雪の白い山々、桜咲く用水路、田植えしたばかりの水面にうつる北アルプスの山々、スイレンやアジサイが咲く池、ワサビ田を流れる清流、苔むした渓流、レンゲツツジやニッコウキスゲ咲く高原、真っ青な空と険しい夏山、稲の収穫、蕎麦の白い花、渓谷の紅葉、コスモス咲く街道、冠雪した北アルプス、雪化粧した白い山々、凍った水の流れ・・・日々の生活の中で目に飛び込んでくる一瞬のきらめく光景をキャンバスに落とし込んでいく。とりわけ、モルゲンロートやマジックアワーの作品は人気が高く定評があります。
「安曇野夕景」は春の安曇野のまさにマジックアワーを描いた作品です。
満開の桜と安曇野の文化遺産として名高い
拾ケ堰(じっかせぎ)の流れ。遠くに常念岳、ほのかに染まる空・・・。
美しくもはかない貴重な瞬間を見事に描いたこの作品には、この光景を少しでも長く見ていたいという思いが込められています。
ぜひこの機会に画伯の傑作をお求めください。
上井彦之介
愛知県尾張地方生まれ
信州風景に魅了され、若い頃から安曇野に居を構え、30年にわたり安曇野の四季や北アルプスの山岳を描き続ける
無所属
¥75,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 上井彦之介
★作品名 「わさび田の春」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 画面右下に自筆サイン
キャンバス裏に自署・画題
★保 証 【真作保証】
★作品サイズ F10号
★額のサイズ 約63×70cm
★作品の状態 良好
★額の状態 新品
★付属品 額・かぶせ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
上井彦之介画伯は、安曇野の風景に魅せられその魅力を描き続けるアーティスト。
春の新緑、菜の花、残雪の白い山々、桜咲く用水路、田植えしたばかりの水面にうつる北アルプスの山々、スイレンやアジサイが咲く池、ワサビ田を流れる清流、苔むした渓流、レンゲツツジやニッコウキスゲ咲く高原、真っ青な空と険しい夏山、稲の収穫、蕎麦の白い花、渓谷の紅葉、コスモス咲く街道、冠雪した北アルプス、雪化粧した白い山々、凍った水の流れ・・・日々の生活の中で目に飛び込んでくる一瞬のきらめく光景をキャンバスに落とし込んでいく。
「わさび田の春」は、清々しい春の安曇野を描いた作品です。
寒い冬が終わり、澄んだ青空に安曇富士とも呼ばれる有明山が映えるわさび田の風景を描いた作品です。
わさびは安曇野穂高の特産物。いたるところに北アラプスの湧水を利用したわさび田が見られます。
ぜひこの機会に画伯の傑作をお求めください。
上井彦之介
愛知県尾張地方生まれ
信州風景に魅了され、若い頃から安曇野に居を構え、30年にわたり安曇野の四季や北アルプスの山岳を描き続ける
無所属
¥146,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 上井彦之介
★作品名 「北アルプス遠望」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 画面左下に自筆サイン
キャンバス裏に自署・画題
★保 証 【真作保証】
★作品サイズ M8号
★額のサイズ 約41×59cm
★作品の状態 良好
★額の状態 新品(額裏に微細なアタリあり)
★付属品 額・かぶせ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
上井彦之介画伯は、安曇野の風景に魅せられその魅力を描き続けるアーティスト。
春の新緑、菜の花、残雪の白い山々、桜咲く用水路、田植えしたばかりの水面にうつる北アルプスの山々、スイレンやアジサイが咲く池、ワサビ田を流れる清流、苔むした渓流、レンゲツツジやニッコウキスゲ咲く高原、真っ青な空と険しい夏山、稲の収穫、蕎麦の白い花、渓谷の紅葉、コスモス咲く街道、冠雪した北アルプス、雪化粧した白い山々、凍った水の流れ・・・日々の生活の中で目に飛び込んでくる一瞬のきらめく光景をキャンバスに落とし込んでいく。
「北アルプス遠望」は、長野市大岡から眺めた北アルプスを描いた作品で、左から順に爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。
これら3つの山は仁科三山と呼ばれています。
安曇野から望む白い雪をいただく仁科三山は常念や有明山に匹敵するくらいの存在感です。
山桜が咲く5月初旬は、大岡からの北アルプスの山並みがとても美しく、これぞ心が豊かになる眺めと言っていいでしょう。
ぜひこの機会に画伯の傑作をお求めください。
上井彦之介
愛知県尾張地方生まれ
信州風景に魅了され、若い頃から安曇野に居を構え、30年にわたり安曇野の四季や北アルプスの山岳を描き続ける
無所属
¥125,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 上井彦之介
★作品名 「薫風安曇野 タンポポの咲く頃」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 画面左下に自筆サイン
キャンバス裏に自署・画題
★保 証 【真作保証】
★作品サイズ F8号
★額のサイズ 約49×56.5cm
★作品の状態 良好
★額の状態 新品
★付属品 額・かぶせ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
上井彦之介画伯は、安曇野の風景に魅せられその魅力を描き続けるアーティスト。
春の新緑、菜の花、残雪の白い山々、桜咲く用水路、田植えしたばかりの水面にうつる北アルプスの山々、スイレンやアジサイが咲く池、ワサビ田を流れる清流、苔むした渓流、レンゲツツジやニッコウキスゲ咲く高原、真っ青な空と険しい夏山、稲の収穫、蕎麦の白い花、渓谷の紅葉、コスモス咲く街道、冠雪した北アルプス、雪化粧した白い山々、凍った水の流れ・・・日々の生活の中で目に飛び込んでくる一瞬のきらめく光景をキャンバスに落とし込んでいく。とりわけ、モルゲンロートやマジックアワーの作品は人気が高く定評があります。
「薫風安曇野 タンポポの咲く頃」は、のどかな春の安曇野を描いた作品です。
寒い冬が終わり、ポカポカ陽気の山里には一面に黄色いタンポポが群生しています。
青く澄んだ空、雪の残る常念岳・・。安曇野の春を象徴するシュチエーションです。
ぜひこの機会に画伯の傑作をお求めください。
上井彦之介
愛知県尾張地方生まれ
信州風景に魅了され、若い頃から安曇野に居を構え、30年にわたり安曇野の四季や北アルプスの山岳を描き続ける
無所属
¥145,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 上井彦之介
★作品名 「薫風安曇野」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 画面左下に自筆サイン
キャンバス裏に自署・画題
★保 証 【真作保証】
★作品サイズ F6号
★額のサイズ 約47.5×56.5cm
★作品の状態 良好
★額の状態 新品
★付属品 額・かぶせ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
上井彦之介画伯は、安曇野の風景に魅せられその魅力を描き続けるアーティスト。
春の新緑、菜の花、残雪の白い山々、桜咲く用水路、田植えしたばかりの水面にうつる北アルプスの山々、スイレンやアジサイが咲く池、ワサビ田を流れる清流、苔むした渓流、レンゲツツジやニッコウキスゲ咲く高原、真っ青な空と険しい夏山、稲の収穫、蕎麦の白い花、渓谷の紅葉、コスモス咲く街道、冠雪した北アルプス、雪化粧した白い山々、凍った水の流れ・・・日々の生活の中で目に飛び込んでくる一瞬のきらめく光景をキャンバスに落とし込んでいく。
「薫風安曇野」は、田植えが間近な頃を描いた作品。
田んぼに水を張って田植えの時を待ちます。常念岳にはまだ残雪が見えますが、吹く風は清々しく気持ちがいいです。
薫風を味わいながらさわやかな安曇野の風景を堪能している画伯の心情が伝わってくる傑作です。
ぜひこの機会に画伯の傑作をお求めください。
上井彦之介
愛知県尾張地方生まれ
信州風景に魅了され、若い頃から安曇野に居を構え、30年にわたり安曇野の四季や北アルプスの山岳を描き続ける
無所属
¥105,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 上井彦之介
★作品名 「スイレン」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 画面右下に自筆サイン
キャンバス裏に自署・画題
★保 証 【真作保証】
★作品サイズ F6号
★額のサイズ 約51×60cm
★作品の状態 良好
★額の状態 新品
★付属品 額・かぶせ箱(箱にイタミあり)
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
上井彦之介画伯は、安曇野の風景に魅せられその魅力を描き続けるアーティスト。
春の新緑、菜の花、残雪の白い山々、桜咲く用水路、田植えしたばかりの水面にうつる北アルプスの山々、スイレンやアジサイが咲く池、ワサビ田を流れる清流、苔むした渓流、レンゲツツジやニッコウキスゲ咲く高原、真っ青な空と険しい夏山、稲の収穫、蕎麦の白い花、渓谷の紅葉、コスモス咲く街道、冠雪した北アルプス、雪化粧した白い山々、凍った水の流れ・・・日々の生活の中で目に飛び込んでくる一瞬のきらめく光景をキャンバスに落とし込んでいく。
「スイレン」は、画伯が見つけた知る人ぞ知る室山池と呼ばれる小さな池に咲く美しいスイレンを描いた作品です。
画伯が憧れるモネの池のように、一日の時の移ろいとともに変化していく水面や花や葉の色を追いながら、いつしか自分もその景色に同化し、流れゆく時間に身をゆだねる・・。
ぜひこの機会に画伯の傑作をお求めください。
上井彦之介
愛知県尾張地方生まれ
信州風景に魅了され、若い頃から安曇野に居を構え、30年にわたり安曇野の四季や北アルプスの山岳を描き続ける
無所属
¥105,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 上井彦之介
★作品名 「夜明けの剣岳」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 画面右下に自筆サイン
キャンバス裏に自署・画題
★保証 【真作保証】
★作品サイズ P8号
★額のサイズ 約49.5×62cm
★作品の状態 良好
★額の状態 新品(概ね良好 アトリエ展示作品につき若干の経年感、わずかなヨゴレなどアリ)
★付属品 額・かぶせ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
上井彦之介画伯は、安曇野の風景に魅せられその魅力を描き続けるアーティスト。
春の新緑、菜の花、残雪の白い山々、桜咲く用水路、田植えしたばかりの水面にうつる北アルプスの山々、スイレンやアジサイが咲く池、ワサビ田を流れる清流、苔むした渓流、レンゲツツジやニッコウキスゲ咲く高原、真っ青な空と険しい夏山、稲の収穫、蕎麦の白い花、渓谷の紅葉、コスモス咲く街道、冠雪した北アルプス、雪化粧した白い山々、凍った水の流れ・・・日々の生活の中で目に飛び込んでくる一瞬のきらめく光景をキャンバスに落とし込んでいく。とりわけ、モルゲンロートやマジックアワーの作品は人気が高く定評があります。
「夜明けの剣岳」と題する本作品は、剣岳の美しいモルゲンロートを描いた傑作です。
日本百名山、新日本百名山に選定されている剣岳。日本では数少ない氷河の現存する山であり、国内屈指の名峰の一つ。気高き山頂のモルゲンロートを見事に描き切った厚塗りの作品です。
ぜひこの機会に画伯の逸品をお求めください。
上井彦之介
愛知県尾張地方生まれ
信州風景に魅了され、若い頃から安曇野に居を構え、30年にわたり安曇野の四季や北アルプスの山岳を描き続ける
無所属
¥135,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 上井彦之介
★作品名 「槍ヶ岳夕景」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 画面左下に自筆サイン
キャンバス裏に自署・画題
★保証 【真作保証】
★作品サイズ F6号
★額のサイズ 約54.5×45cm
★作品の状態 良好
★額の状態 新品(概ね良好 アトリエ展示作品につき若干の経年感アリ)
★付属品 額・かぶせ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
上井彦之介画伯は、安曇野の風景に魅せられその魅力を描き続けるアーティスト。
春の新緑、菜の花、残雪の白い山々、桜咲く用水路、田植えしたばかりの水面にうつる北アルプスの山々、スイレンやアジサイが咲く池、ワサビ田を流れる清流、苔むした渓流、レンゲツツジやニッコウキスゲ咲く高原、真っ青な空と険しい夏山、稲の収穫、蕎麦の白い花、渓谷の紅葉、コスモス咲く街道、冠雪した北アルプス、雪化粧した白い山々、凍った水の流れ・・・日々の生活の中で目に飛び込んでくる一瞬のきらめく光景をキャンバスに落とし込んでいく。とりわけ、モルゲンロートやマジックアワーの作品は人気が高く定評があります。
「槍ヶ岳夕景」と題する本作品は、槍ヶ岳の燃えるようなアーベントロートを描いた傑作です。
日本百名山、新日本百名山及び花の百名山に選定されている槍ヶ岳。高くそびえ立つ山頂は、難易度の高いトレッキング
コースと美しい 360 度のパノラマ風景で有名です。夕日に染まる燃えるような美しい山肌は、同時に黒々とした刃の如く、人を寄せ付けない厳しい岩肌でもある。
その対比を画伯ならではの厚塗りで見事に描き切った作品です。
ぜひこの機会に画伯の逸品をお求めください。
上井彦之介
愛知県尾張地方生まれ
信州風景に魅了され、若い頃から安曇野に居を構え、30年にわたり安曇野の四季や北アルプスの山岳を描き続ける
無所属
¥105,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 上井彦之介
★作品名 「安曇野夕景」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 画面右下に自筆サイン
キャンバス裏に自署・画題
★保証 【真作保証】
★作品サイズ F6号
★額のサイズ 約45×54.5cm
★作品の状態 良好
★額の状態 新品
★付属品 額・かぶせ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
上井彦之介画伯は、安曇野の風景に魅せられその魅力を描き続けるアーティスト。
春の新緑、菜の花、残雪の白い山々、桜咲く用水路、田植えしたばかりの水面にうつる北アルプスの山々、スイレンやアジサイが咲く池、ワサビ田を流れる清流、苔むした渓流、レンゲツツジやニッコウキスゲ咲く高原、真っ青な空と険しい夏山、稲の収穫、蕎麦の白い花、渓谷の紅葉、コスモス咲く街道、冠雪した北アルプス、雪化粧した白い山々、凍った水の流れ・・・日々の生活の中で目に飛び込んでくる一瞬のきらめく光景をキャンバスに落とし込んでいく。とりわけ、モルゲンロートやマジックアワーの作品は人気が高く定評があります。
「安曇野夕景」は春の安曇野のまさにマジックアワーを描いた作品です。
満開の桜と安曇野の文化遺産として名高い
拾ケ堰(じっかせぎ)の流れ。その向こうには有明山、そして北アルプス、ほのかに染まる空・・・。
美しくもはかない貴重な瞬間を見事に描いたこの作品には、この光景を少しでも長く見ていたいという思いが込められています。
ぜひこの機会に画伯の傑作をお求めください。
上井彦之介
愛知県尾張地方生まれ
信州風景に魅了され、若い頃から安曇野に居を構え、30年にわたり安曇野の四季や北アルプスの山岳を描き続ける
無所属
¥105,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 上井彦之介
★作品名 「安曇野夕景」
★技 法 ボードに油彩
★サイン 画面右下に自筆サイン
ボード裏に自署・画題
★保証 【真作保証】
★作品サイズ F2号
★額のサイズ 約25.5×30.5cm
★作品の状態 良好
★額の状態 新品
★付属品 額・かぶせ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
上井彦之介画伯は、安曇野の風景に魅せられその魅力を描き続けるアーティスト。
春の新緑、菜の花、残雪の白い山々、桜咲く用水路、田植えしたばかりの水面にうつる北アルプスの山々、スイレンやアジサイが咲く池、ワサビ田を流れる清流、苔むした渓流、レンゲツツジやニッコウキスゲ咲く高原、真っ青な空と険しい夏山、稲の収穫、蕎麦の白い花、渓谷の紅葉、コスモス咲く街道、冠雪した北アルプス、雪化粧した白い山々、凍った水の流れ・・・日々の生活の中で目に飛び込んでくる一瞬のきらめく光景をキャンバスに落とし込んでいく。とりわけ、モルゲンロートやマジックアワーの作品は人気が高く定評があります。
「安曇野夕景」は春の安曇野のまさにマジックアワーを描いた作品です。
満開の桜と安曇野の文化遺産として名高い
拾ケ堰(じっかせぎ)の流れ。その向こうには有明山、そして北アルプス、紅に染まる空・・・。
美しくもはかない貴重な瞬間を見事に描いたこの作品には、この光景を少しでも長く見ていたいという思いが込められています。
ぜひこの機会に画伯の傑作をお求めください。
上井彦之介
愛知県尾張地方生まれ
信州風景に魅了され、若い頃から安曇野に居を構え、30年にわたり安曇野の四季や北アルプスの山岳を描き続ける
無所属
¥34,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 坪内好子
★画 題 「ARBRE DE NOЁL」
★タイプ 銅版画・金箔・手彩色・コラージュ
★保 証 真作保証
★サイン 右下に直筆サイン 中央下に題名 左下にエディション 額裏に押印シール
★イメージサイズ 59.5×22.3cm
★額装サイズ 約95×52cm
★絵の状態 良好
★額の状態 良好
★付属品 額・黄袋・差し箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
商品説明
¥98,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 坪内好子
★画 題 「mener qu en bateau Vll」
★タイプ 銅版画 金箔 手彩色
★保 証 「真作保証】
★サイン 画面右下に直筆サイン 中央下に画題
★E D A.P(限定65部)
★サイズ 約47×61.5cm(窓寸)
★額装サイズ 約75×88.5cm
★絵の状態 良好
★額の状態 良好(新品に近い状態)
★付属品 額・黄袋・差し箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
商品説明
手作業で金箔を貼り、手彩色によって創り上げられる坪内好子画伯の作品は、一点ごとに異なる風合いを持ち、見る者の心へ語りかけます。
画伯の作品のモチーフは、蒸気機関車や汽船、そして帆船、気球・・・。
まさに遠い過去の人々の夢を想起させるとともに、高揚感やエネルギーまでをも蘇らせるのです。
抜群の構成力と印象的な色使い、金箔と銅版画の独自の技法と世界観が人気を博しています。
「mener qu en bateau
Vll」と題する本作品は、1996年に制作された作品で、銅版画としては大判の作品ということもあり、限定わずか65部という希少な作品です。
作品の状態が大変よく、古代風の漆黒の額が作品の魅力をさらに引き出しています。
百貨店の販売価格とは比べ物にならない低価格での出品です。
ぜひこの機会にお求めください。
坪内好子
1966年 東京生まれ
1989年 女子美術大学卒業 卒業制作にて女子美術大学版画研究室買上賞
1995年 ARTBOX大賞展 岩亀アート賞受賞
1996年 さっぽろ国際版画ビエンナーレ
2006年〜 ブラチスラヴァ(スロヴァキア)に留学
2002年〜 画廊にて毎年個展開催
百貨店にて個展開催
¥138,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 斎藤清
★作 品 名 「二軒茶屋」
★技 法 木版画(もともと限定部数のない作品です)
★サ イ ン 作品に直筆サイン 印あり
★保 証 真作保証
★作品サイズ イメージサイズ 約25.5cm×38.5cm 6号
★額のサイズ 約53×41cm
★作品の状態 良好
★額の状態 良好
★付 属 品 額・かぶせ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
現代木版画の巨匠、斎藤清画伯の木版画「文楽」です。
29歳の時、安井曾太郎の木版画に触発され、独学で木版画制作に着手。
日本の伝統表現に、西洋の近代造形を取り入れた斎藤清オリジナルな木版画技法は、
国内をはじめ海外でも高い評価を受け、文化功労者に顕彰されました。
存在感のある構成と配置、モノトーンを基調にインパクトのある色彩、
版の木目や彫の美しさを存分に生かした画面の創造は実に見事です。
ぜひこの機会にお求めください。
斎藤清
1907年 福島県に生まれる
1931年 上京し独学で油絵を学ぶ
1933年 第1回東光会展で入選
1935年 国画会展で入選
1936年 第5回日本版画協会展 木版画入選
1937年 第12回国画会展版画部門に初入選、以後没年まで連続出品
1944年 日本版画協会会員となる
1948年 サロン・ド・プランタン展 一等賞受賞
1949年 国画会会員に推挙
1951年 サンパウロ・ビエンナーレ 在サンパウロ日本人賞受賞
1952年 アメリカニューヨークで初の個展開催
以降シアトル、ワシントン、ハワイでも開催
1957年 リュブリャーナ国際版画ビエンナーレ出品・受賞
1981年 勲四等瑞宝章受章
1983年 斎藤清展(神奈川県立近代美術館)
1995年 文化功労者に顕彰
1997年 やないづ町立斎藤清美術館開館 逝去
¥52,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 浜田泰介
★作品名 「昇る陽」
★技 法 油彩
★サイン 作品左下に直筆サイン キャンバス裏に自署・画題・制作年
★保 証 真作保証
★作品サイズ F3号
★額のサイズ 42×47cm
★作品の状態 良好
★額の状態 概ね良好(キズは見当たりません)
★付属品 品額 黄袋タトウ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
神秘的な幽玄の世界を描く巨匠浜田泰介画伯は、
日本だけでなくアメリカでも高い評価を受け、油彩、日本画、抽象画、
それぞれのジャンルですばらしい実績をあげられました。
世界遺産の醍醐寺の障壁画を手掛け完成させたことでも有名です。
画伯の作品は、東京近代美術館・神奈川県鎌倉近代美術館・ヒューストン近代美術館をはじめ
多くの美術館に所蔵されています。
神秘的幽玄の世界は、画伯の絵の特徴である奥深い独特の紅によって醸し出されています。
「昇る陽」と題する本作品は、1987年1月に制作された、3号とは思えない大変インパクトのある作品です。
よく見ると、空にカメラの映り込みが見らせますが、実際は全く問題ありません。
ぜひこの機会に、お求めください。
浜田泰介
1932年 愛媛県に生まれる
1957年 京都市立美術大学院修了
1958年 連続4回、朝日新人展、毎日ベストリー展に選抜(1961まで)
1961年 ニューヨークなど海外や国内各地で個展を開催
1962年 サンノゼ州立大学ギャラリー、サンフランシスコのガンプスギャラリーにて個展
1965年 シカゴにてビンセントプライス氏による今日の日本現代展に選抜される
1966年 ニューヨークのギャラリーにおいて5人の日本画家展及び個展
1992年 京都大覚寺の障壁画が完成。全国巡回展を開催
1994年 ワシントンにおけるジャパンフェスティバルに出品 富嶽三百六十六景完成
1997年 大津市制百年記念「大津百景」完成 大津市文化特別賞受賞
1999年 世界文化遺産である醍醐寺の障壁画完成
2000年 第38回密教学芸賞受賞
2001年 防衛大学会議室「旭日」 太宰府「紅梅白梅」(六曲一双)制作
2003年 東寺観智院書院襖絵完成
2012年 第60回愛媛新聞賞受賞
¥124,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 アンドレ・コタボ
★作品名 「ヴァロリスの丘とミモザ」
★技 法 ボードに油彩
★サイン 作品左下に直筆サイン ボード裏にも自署・画題 ・年記
★保 証 真作保証
★作品サイズ 仏P8号
★額のサイズ 約57x70cm
★作品の状態 概ね良好(経年劣化、僅かなダメージがあるが、目立たない)
★額の状態 概ね良好(経年劣化によるヨゴレや小キズあり)
★付属品 額・黄袋・差し箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
現代フランス絵画の巨匠、アンドレ・コタボの風景画「Colline de Vallauris et
Mimosas」(「ヴァロリスの丘とミモザ」)」仏F5号です。
コタボ画伯は、フサロ、トラフィムスらと共にリヨン派新具象を形成して画壇の注目を集めました。
単純化したフォルムと厚塗りの圧倒的なマチエールで、奥行きのある壮麗な絵画空間を構築する現代具象画家の第一人者として知られています。
「Colline de Vallauris et
Mimosas」(「ヴァロリスの丘とミモザ」)」と題される本作品は、躍動感のあるタッチで描かれた華やかで広がりのある厚塗り作品です。
1969年制作ですから、50年以上前の作品になりますが、目立つダメージもなく、8号と見ごたえのあるサイズ、おすすめできる逸品だと思います。
ぜひこの機会にお求めください。
アンドレ・コタボ
1922年 フランス南東部の町、サン=マルスランに生まれ、リヨン美術学校で学ぶ
1945年 フランス各地の展覧会に出品
1949年 マントン・ビエンナーレで受賞 フランス政府の奨学金を受ける
1950年 プリ・ナショナル賞受賞
1951年
フランス各地をはじめヨーロッパ、アメリカ、アジアで個展及びグループ展に参加
1953年 フェネオン賞受賞
2012年 逝去
作品はパリ近代美術館など多くの美術館に収蔵
¥268,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 アンドレ・コタボ
★作 品 名 「Le jardin」
★技 法 キャンバスに油彩
★サ イ ン 作品左下に直筆サイン
額裏にも自署・画題
FLORENT COTTAVOZ STUDIOの印
★保 証 真作保証
「COTTAVOZ.COM」(FLORENT COTTAVOZ STUDIO)の鑑定証書付
★作品サイズ 仏F5号
★額のサイズ 約34x42cm
★作品の状態 概ね良好
★額の状態 概ね良好(小キズあり)
※前面ガラスと裏板のないタイプ
★付 属 品 額・黄袋・タトウ箱・鑑定証書
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
現代フランス絵画の巨匠、アンドレ・コタボの風景画「Le jardin」(ガーデン)」仏F5号です。
コタボ画伯は、フサロ、トラフィムスらと共にリヨン派新具象を形成して画壇の注目を集めました。
単純化したフォルムと厚塗りの圧倒的なマチエールで、
奥行きのある壮麗な絵画空間を構築する現代具象画家の第一人者として知られています。
「Le jardin」(ガーデン)」と題される本作品は、躍動感のあるタッチで描かれた華やかで広がりのある厚塗り作品で、
「COTTAVOZ.COM」(FLORENT COTTAVOZ STUDIO)の鑑定証書付の銘品です。
ぜひこの機会にお求めください。
★アンドレ・コタボ
1922年 フランス南東部の町、サン=マルスランに生まれ、リヨン美術学校で学ぶ
1945年 フランス各地の展覧会に出品
1949年 マントン・ビエンナーレで受賞 フランス政府の奨学金を受ける
1950年 プリ・ナショナル賞受賞
1951年 フランス各地をはじめヨーロッパ、アメリカ、アジアで個展及びグループ展に参加
1953年 フェネオン賞受賞
2012年 逝去
作品はパリ近代美術館など多くの美術館に収蔵
¥408,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 片岡球子
★画 題 「三国峠の富士」
★タイプ リトグラフ22色22版・シルクスクリーン9色9版 オリジナル版画
★保 証 真作保証
★サイン 作品右下マージンに直筆サイン
★イメージサイズ 46×34cm シートサイズ60×49cm
★額装サイズ 約70×54.5cm
★絵の状態 概ね良好
★額の状態 概ね良好(経年劣化あり)
★付属品 額、黄袋(新品)、差し箱(新品)
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
片岡球子画伯のオリジナルリトグラフ・シルクスクリーン版画「三国峠の富士」です。
画伯のオリジナルリトグラフ作品は、1987年以前は色・版数が少ないものが多く、原画の複雑な色合いを十分に表現しきれないというジレンマを感じていました。
そんな折に工房プリントハウスオムの尾崎氏とタッグを組んで制作したのが本作品です。
リトグラフの工法で22色22版、さらにシルクスクリーンの工法で9色9版、計31色31版という当時の版画作品としては画期的な作品です。
作品・額の状態も概ね良好、ぜひこの機会にお求めください。
片岡球子
1905年 北海道に生まれる
1923年
女子美術専門学校(現在の女子美術大学)日本画科高等科に入学
1926年 横浜市立大岡小学校に赴任
以後30年間、教育に携わりながら制作に取り組む
1946年 安田靫彦に師事
1948年 日本美術院賞受賞
1950年 日本美術院賞・白寿賞受賞
1952年 日本美術院賞・大観賞受賞 日本美術院同人に推挙
1961年 第11回芸術選奨文部大臣賞を受賞
第46回院展文部大臣賞受賞
1966年 愛知県立芸術大学 日本画科主任教授に就任
1982年 日本芸術院会員を拝命
1986年 文化功労者となる
1989年 第42回中日文化賞受賞 文化勲章受章
1990年 藤沢市名誉市民となる
1992年 「画業70年片岡球子展」東京とパリで開催
「片岡球子画集」(求龍堂)刊行
2005年 片岡球子百寿展を開催
2008年 逝去 享年103
¥424,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 片岡球子
★作品名 「若さぎつり舟のある富士」
★技 法 リトグラフ 28版28色 限定250部
★サイン 画面に金字「球子」印 画面右下に「片岡」朱印 額裏に工房証明シール
★保 証 真作保証
★作品サイズ 45×52.5cm 10号
★額のサイズ 約73×79.5cm
★作品の状態 良好
★額の状態 良好 (額に微細なスレ等あり)
★付属品 額・黄袋・タトウ箱(美品)・段ボール輸送箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
現代日本画の巨匠であり、女流画家三人目となる文化勲章受章の栄誉に輝いた片岡球子画伯が、ライフワークとして50年以上に渡って取り組んだ「富士」のシリーズは、ファンを魅了してやまない人気シリーズです。
「若さぎつり舟のある富士」と題する本作品は、片岡雍子氏監修のもと、2011年に制作されたリトグラフ版画です。
本金箔・本プラチナ箔・プラチナ泥仕上げ、28版28色という高度な技術と時間をかけて制作された実に豪華な作品。
10号と大変見映えのするサイズであり、力強さがみなぎる、球子芸術の真髄を感じる銘品です。
ぜひこの機会にコレクションにお加えください。
片岡球子
1905年 北海道に生まれる
1923年 女子美術専門学校(現在の女子美術大学)日本画科高等科に入学
1926年 横浜市立大岡小学校に赴任
以後30年間、教育に携わりながら制作に取り組む
1946年 安田靫彦に師事
1948年 日本美術院賞受賞
1950年 日本美術院賞・白寿賞受賞
1952年 日本美術院賞・大観賞受賞 日本美術院同人に推挙
1961年 第11回芸術選奨文部大臣賞を受賞 第46回院展文部大臣賞受賞
1966年 愛知県立芸術大学 日本画科主任教授に就任
1982年 日本芸術院会員を拝命
1986年 文化功労者となる
1989年 第42回中日文化賞受賞 文化勲章受章
1990年 藤沢市名誉市民となる
1992年 「画業70年片岡球子展」東京とパリで開催
「片岡球子画集」(求龍堂)刊行
2005年 片岡球子百寿展を開催
2008年 逝去 享年103
¥328,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 片岡球子
★作品名 「富士」
★技 法 リトグラフ 30版30色 限定250部(H.C.)
★サイン 画面に金字「球子」印 画面右下に「片岡」朱印 額裏に工房証明シール
★保 証 真作保証
★作品サイズ 32.6×65.4cm 変15号
★額のサイズ 58×89.5cm
★作品の状態 良好
★額の状態 良好
★付属品 額・黄袋・タトウ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
現代日本画の巨匠であり、女流画家三人目となる文化勲章受章の栄誉に輝いた、
片岡球子画伯が、ライフワークとして50年以上に渡って取り組んだ「富士」のシリーズは、
ファンを魅了してやまない人気シリーズです。
「富士」と題する本作品は、片岡雍子氏監修のもと、
画集出版記念として2009年に制作されたリトグラフ版画です。
金箔・プラチナ泥・パールを使用し、30版30色という高度な技術と時間をかけて制作された実に豪華な作品。
変15号と大変見映えのする銘品を、ぜひこの機会にコレクションにお加えください。
片岡球子
1905年 北海道に生まれる
1923年 女子美術専門学校(現在の女子美術大学)日本画科高等科に入学
1926年 横浜市立大岡小学校に赴任
以後30年間、教育に携わりながら制作に取り組む
1946年 安田靫彦に師事
1948年 日本美術院賞受賞
1950年 日本美術院賞・白寿賞受賞
1952年 日本美術院賞・大観賞受賞 日本美術院同人に推挙
1961年 第11回芸術選奨文部大臣賞を受賞 第46回院展文部大臣賞受賞
1966年 愛知県立芸術大学 日本画科主任教授に就任
1982年 日本芸術院会員を拝命
1986年 文化功労者となる
1989年 第42回中日文化賞受賞 文化勲章受章
1990年 藤沢市名誉市民となる
1992年 「画業70年片岡球子展」東京とパリで開催
「片岡球子画集」(求龍堂)刊行
2005年 片岡球子百寿展を開催
2008年 逝去 享年103
¥398,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 片岡球子
★作品名 「赤い富士」
★技 法 リトグラフ 28色28版
限定200部(H.C版)
★サイン 画面金字「球子」
画面右下「片岡」朱印
額裏に.片岡佐和子著作権シール
★保 証 真作保証
★作品サイズ 28.1×39.1cm(イメージサイズ)
★額のサイズ 54.5×64.5cm
★作品の状態 良好
★額の状態 良好(キズやヨゴレは見当たりません)※豪華額装
★付属品 額・黄袋・布張りタトウ箱(ペーパーカバー付)
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
現代日本画の巨匠であり、女流画家三人目となる文化勲章受章の栄誉に輝いた、
片岡球子画伯のリトグラフ「赤い富士」です。
画伯が50年以上、ライフワークとして精力的に取り組んだ「富士」のシリーズは、
ファンを魅了してやまない人気シリーズ。
片岡佐和子氏監修の本作品は、本金箔・切り廻し・砂子・本プラチナ泥使用の豪華な作品です。
ゆたかな白い雪をいだいて金色の群雲に浮かびあがる美しい赤富士、縁起の良い松竹梅、
まさに人々の幸せを願うすばらしい作品です。
マットに2種類の金糸布をあしらった華やかなゴールドの額が作品の魅力を際立たせています。
新品は66万円(税込)で販売されていますが、品薄の状態です。
ぜひこの機会に片岡球子画伯の銘品をお求めください。
片岡球子
1905年 北海道に生まれる
1923年 女子美術専門学校(現在の女子美術大学)日本画科高等科に入学
1926年 横浜市立大岡小学校に赴任
以後30年間、教育に携わりながら制作に取り組む
1946年 安田靫彦に師事
1948年 日本美術院賞受賞
1950年 日本美術院賞・白寿賞受賞
1952年 日本美術院賞・大観賞受賞 日本美術院同人に推挙
1961年 第11回芸術選奨文部大臣賞を受賞 第46回院展文部大臣賞受賞
1966年 愛知県立芸術大学 日本画科主任教授に就任
1982年 日本芸術院会員を拝命
1986年 文化功労者となる
1989年 第42回中日文化賞受賞 文化勲章受章
1990年 藤沢市名誉市民となる
1992年「画業70年片岡球子展」東京とパリで開催 「片岡球子画集」(求龍堂)刊行
2005年 片岡球子百寿展を開催
2008年 逝去 享年103
¥328,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 片岡球子
★作品名 「めで多き赤富士」
★技 法 リトグラフ 28色28版
限定240部
★サイン 作品右下に版上サイン
作品右下 マージンに印
額裏に.片岡佐和子著作権シール
★保 証 真作保証
★作品サイズ 24.5×33.8cm(イメージサイズ)
★額のサイズ 52×60cm
★作品の状態 良好
★額の状態 概ね良好(キズは見当たらない、額裏一部に若干の毛羽立ち)
★付属品 額・黄袋・タトウ箱(美品)・段ボール輸送箱(イタミあり)
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
現代日本画の巨匠であり、女流画家三人目となる文化勲章受章の栄誉に輝いた、
片岡球子画伯のリトグラフ「めで多き赤富士」です。
画伯が50年以上、ライフワークとして精力的に取り組んだ「富士」のシリーズは、
ファンを魅了してやまない人気シリーズ。
片岡佐和子氏監修の本作品は、まさに題名のごとく、
人々の幸せを願うすばらしい作品です。
絶大な開運力をもつ赤富士、吉兆として知られる瑞雲、
春を告げる梅は五福を開き、椿は長寿を祝う花、そして松は永久の繁栄の象徴です。
また、本作品は、本金箔・本金砂子・本プラチナ泥をふんだんに使って制作され、
とても版画とは思えない重厚で豪華な仕上がりとなっています。
ぜひこの機会にお求めください。
片岡球子
1905年 北海道に生まれる
1923年 女子美術専門学校(現在の女子美術大学)日本画科高等科に入学
1926年 横浜市立大岡小学校に赴任 以後30年間、教育に携わりながら制作に取り組む
1946年 安田靫彦に師事
1948年 日本美術院賞受賞
1950年 日本美術院賞・白寿賞受賞
1952年 日本美術院賞・大観賞受賞 日本美術院同人に推挙
1961年 第11回芸術選奨文部大臣賞を受賞 第46回院展文部大臣賞受賞
1966年 愛知県立芸術大学 日本画科主任教授に就任
1982年 日本芸術院会員を拝命
1986年 文化功労者となる
1989年 第42回中日文化賞受賞 文化勲章受章
1990年 藤沢市名誉市民となる
1992年「画業70年片岡球子展」東京とパリで開催 「片岡球子画集」(求龍堂)刊行
2005年 片岡球子百寿展を開催
2008年 逝去 享年103
¥312,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 片岡球子
★画 題 「湖畔の富士」
★タ イ プ リトグラフ
★保 証 【真作保証】
★サ イ ン 画面右下に直筆サイン
★E D 限定120部
★作品サイズ 35.5×51cm
★額装サイズ 59.5×73.5cm
★絵の状態 良好
★額装の状態 概ね良好(小キズ・経年劣化あり)
★付 属 品 額、黄袋、タトウ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
現代日本画の巨匠であり、女流画家三人目となる文化勲章受章の栄誉に輝いた、
片岡球子画伯のオリジナルリトグラフ「湖畔の富士」です。
画伯が50年以上、ライフワークとして精力的に取り組んだ「富士」のシリーズは、
ファンを魅了してやまない人気シリーズ。
本作品「湖畔の富士」は、1988年に制作された画伯の貴重なオリジナルリトグラフです。
画伯は、監修という制作ではなく自ら石板に向かい作品を描かれました。
画伯の没後もご遺族の監修によるすばらしい作品が世に出ていますが、
画伯ならではのダイナミックな表現がオリジナルリトグラフの魅力になっています。
ぜひこの機会に限定120部の貴重なオリジナルリトグラフをお求めください。
片岡球子
1905年 北海道に生まれる
1923年 女子美術専門学校(現在の女子美術大学)日本画科高等科に入学
1926年 横浜市立大岡小学校に赴任 以後30年間、教育に携わりながら制作に取り組む
1946年 安田靫彦に師事
1948年 日本美術院賞受賞
1950年 日本美術院賞・白寿賞受賞
1952年 日本美術院賞・大観賞受賞 日本美術院同人に推挙
1961年 第11回芸術選奨文部大臣賞を受賞 第46回院展文部大臣賞受賞
1966年 愛知県立芸術大学 日本画科主任教授に就任
この年から「面構」「富士」の制作を開始
1982年 日本芸術院会員を拝命
1986年 文化功労者となる
1989年 第42回中日文化賞受賞 文化勲章受章
1990年 藤沢市名誉市民となる
1992年「画業70年片岡球子展」東京とパリで開催
「片岡球子画集」(求龍堂)刊行
2005年 片岡球子百寿展を開催
2008年 逝去 享年103
¥298,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 東山魁夷
★画 題 「白馬の森」
★タイプ リトグラフ
★保 証 真作保証
★サイン 印有 額裏に東山すみ監修シール 「東美鑑定評価機構」鑑定シール
作品中央下に「ATERIER KAII REPRODUCTION」のエンボス
★イメージサイズ 41.8×61cm(12号)シートサイズ 54.1×71cm
★額装サイズ 約68.5×87cm
★絵の状態 概ね良好
★額の状態 概ね良好
★付属品 額、黄袋、タトウ箱、段ボール製外箱(若干イタミ有)
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
東山魁夷画伯のリトグラフ版画「白馬の森」(新復刻画)です。
誰もが知っている画伯不朽の名作。
青を基調にした幻想的な心象風景作品で、原画は1972年、画伯64才の作品。
長野県立美術館・東山魁夷館が所蔵しています。
作品・額の状態も概ね良好、「東美鑑定評価機構」鑑定シール付の銘品です。
ぜひこの機会にお求めください。
東山魁夷
1908年 神奈川県横浜市に生まれる
1926年 東京美術学校(東京藝術大学)日本画科に入学
夏、信州を旅し、山国の雄大な自然に強い感銘をうける
1929年 第10回帝展に「山国の秋」が初入選
1931年 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事
雅号を「魁夷」とする
1937年 初の個展「東山魁夷滞欧スケッチ展」開催
1939年
「日本画院」の第1回展に「冬日」を出品し、日本画院賞第一席を受賞
1947年 第3回日展に「残照」を出品、特選受賞
1956年 第11回日展に出品した「光昏」により日本芸術院賞を受賞
1960年 東宮御所の壁画「日月四季図」完成
1961年 初めての回顧展「東山魁夷自選展」を開催
1965年 日本芸術院会員に任命される 日展理事に就任
1969年 文化勲章を受章 文化功労者に選出
1974年 日展理事長に就任
1975年 唐招提寺御影堂の第一期障壁画「山雲」「濤声」完成
1977年 パリ日本大使館大使公邸のために「青い谷」を制作
1980年 第二期障壁画「黄山暁雲」「揚州薫風」「桂林月宵」が完成
1984年 日展顧問に就任
1990年 大嘗祭で皇居豊明殿を飾る「悠紀地方屏風絵」を制作
1992年
ユネスコ芸術賞の創設貢献により、ユネスコ・ピカソ金メダルを贈られる
1994年 千葉県市川市に東山魁夷アートギャラリーが開館
1995年 岐阜県中津川市に東山魁夷心の旅路館が開館
1999年 逝去 従三位、勲一等瑞宝章を贈られる
2000年
長野県信濃美術館で東山魁夷館開館10周年記念展「東山魁夷の世界」を開催
2008年 東京国立近代美術館、長野県信濃美術館・東山魁夷館で「生誕100年
東山魁夷展」を開催
¥414,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 東山魁夷
★画 題 「秋映」
★タイプ リトグラフ
★保 証 真作保証 「東美鑑定評価機構」鑑定シール付
★サイン 印有 額裏に証明シール 「東美鑑定評価機構」鑑定シール
★イメージサイズ 50×66cm(15号)シートサイズ60.9×80.1cm
★額装サイズ 約74.5×90cm
★絵の状態 概ね良好
★額の状態 概ね良好(額裏に僅かなスレ等あり)
★付属品 額、黄袋、タトウ箱、段ボール製外箱(イタミ・ヨゴレあり)
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
東山魁夷画伯の生前リトグラフ版画「秋映」です。
赤を基調にした作品で、紅葉と富士山のコントラストが美しい人気作品です。
作品・額の状態も概ね良好。
「東美鑑定評価機構」鑑定シール付の銘品。
東山魁夷全版画集掲載作品です(#257)。
東山魁夷管理のもと東京MMG工房が1998年に制作。
300部限定、作者自身が印を捺しました。
原画は1959年制作。
希少な人気作品ですので、ぜひこの機会にお求めください。
東山魁夷
1908年 神奈川県横浜市に生まれる
1926年 東京美術学校(東京藝術大学)日本画科に入学
夏、信州を旅し、山国の雄大な自然に強い感銘をうける
1929年 第10回帝展に「山国の秋」が初入選
1931年 東京美術学校日本画科を卒業
結城素明に師事 雅号を「魁夷」とする
1937年 初の個展「東山魁夷滞欧スケッチ展」開催
1939年 「日本画院」の第1回展に「冬日」を出品し、日本画院賞第一席を受賞
1947年 第3回日展に「残照」を出品、特選受賞
1956年 第11回日展に出品した「光昏」により日本芸術院賞を受賞
1960年 東宮御所の壁画「日月四季図」完成
1961年 初めての回顧展「東山魁夷自選展」を開催
1965年 日本芸術院会員に任命される 日展理事に就任
1969年 文化勲章を受章 文化功労者に選出
1974年 日展理事長に就任
1975年 唐招提寺御影堂の第一期障壁画「山雲」「濤声」完成
1977年 パリ日本大使館大使公邸のために「青い谷」を制作
1980年 第二期障壁画「黄山暁雲」「揚州薫風」「桂林月宵」が完成
1984年 日展顧問に就任
1990年 大嘗祭で皇居豊明殿を飾る「悠紀地方屏風絵」を制作
1992年 ユネスコ芸術賞の創設貢献により、ユネスコ・ピカソ金メダルを贈られる
1994年 千葉県市川市に東山魁夷アートギャラリーが開館
1995年 岐阜県中津川市に東山魁夷心の旅路館が開館
1999年 逝去 従三位、勲一等瑞宝章を贈られる
2000年 長野県信濃美術館で東山魁夷館開館10周年記念展「東山魁夷の世界」を開催
2008年 東京国立近代美術館、長野県信濃美術館・東山魁夷館で「生誕100年 東山魁夷展」を開催
¥742,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 東山魁夷
★作品名 「山湖遙か」
★技 法 リトグラフ(新復刻画)
★サイン 作品左下に印 額裏に「東山すみ」監修シール
★保 証 真作保証
★作品サイズ 44.7×63cm
★額のサイズ 約67.5×85cm
★作品の状態 概ね良好
★額の状態 概ね良好(僅かなスレあり)
★付属品 額・黄袋・タトウ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
日本人の自然観や心情を独自の美的世界に反映し表現した東山魁夷画伯。
「山湖遙か」は、北海道阿寒摩周国立公園の特別保護地区にある2つの湖をモデルにしたと言われており、画伯の作品の中でも人気の作品です。
ぜひこの機会に、画伯の銘品をお求めください。
東山魁夷
1908年 神奈川県横浜市に生まれる
1926年 東京美術学校(東京藝術大学)日本画科に入学
夏、信州を旅し、山国の雄大な自然に強い感銘をうける
1929年 第10回帝展に「山国の秋」が初入選
1931年 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事 雅号を「魁夷」とする
1937年 初の個展「東山魁夷滞欧スケッチ展」開催
1939年 「日本画院」の第1回展に「冬日」を出品し、日本画院賞第一席を受賞
1947年 第3回日展に「残照」を出品、特選受賞
1956年 第11回日展に出品した「光昏」により日本芸術院賞を受賞
1960年 東宮御所の壁画「日月四季図」完成
1961年 初めての回顧展「東山魁夷自選展」を開催
1965年 日本芸術院会員に任命される 日展理事に就任
1969年 文化勲章を受章 文化功労者に選出
1974年 日展理事長に就任
1975年 唐招提寺御影堂の第一期障壁画「山雲」「濤声」完成
1977年 パリ日本大使館大使公邸のために「青い谷」を制作
1980年 第二期障壁画「黄山暁雲」「揚州薫風」「桂林月宵」が完成
1984年 日展顧問に就任
1990年 大嘗祭で皇居豊明殿を飾る「悠紀地方屏風絵」を制作
1992年
ユネスコ芸術賞の創設に対する貢献により、ユネスコ・ピカソ金メダルを贈られる
1994年 千葉県市川市に東山魁夷アートギャラリーが開館
1995年 岐阜県中津川市に東山魁夷心の旅路館が開館
1999年 逝去 従三位、勲一等瑞宝章を贈られる
2000年 長野県信濃美術館で東山魁夷館開館10周年記念展「東山魁夷の世界」を開催
2008年 東京国立近代美術館、長野県信濃美術館・東山魁夷館で「生誕100年 東山魁夷展」を開催
¥246,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 東山魁夷
★作品名 「照紅葉」
★技 法 岩絵具方式複製画
★サイン 画面左下に印(魁夷複製)
右下部にエンボス(ATELIER KAII HIGASHIYAMA)
額裏に共同印刷株式会社証明シール
★E D 限定1000部
★保 証 真作保証
★作品サイズ 約36.4×53cm(10号)
★額のサイズ 約58×747cm
★作品の状態 良好
★額の状態 良好(美品)
★付属品 額(美品)・黄袋・タトウ箱(美品)・段ボール輸送箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
「照紅葉」と題する本作品の原画は、1968年に制作され、京都シリーズ屈指の名作と言われています。
画伯が栂尾高山寺への石段を登る際に見た秋の日に照らされ眩く輝く紅葉の美しさを描いた作品です。
「岩絵具方式複製画」とは、共同印刷株式会社が開発した特殊印刷加工技術により、
岩絵具や胡紛などの質感・感触をそのままに再現された日本画の複製画です。
画伯の原画はとても手に入れることはできませんが、本作品は、奥様の東山すみ氏が監修された作品なので、
本物の雰囲気を十分楽しむことができます。
大変保存状態が良く、作品はもちろん、額もキズなど見当たらず新品に近い状態です。
定価は275,000円ですが、今回特価で販売しております。
ぜひこの機会に東山魁夷画伯の銘品をお求めください。
東山魁夷
1908年 神奈川県横浜市に生まれる
1926年 東京美術学校(東京藝術大学)日本画科に入学
夏、信州を旅し、山国の雄大な自然に強い感銘をうける
1929年 第10回帝展に「山国の秋」が初入選
1931年 東京美術学校日本画科を卒業
結城素明に師事 雅号を「魁夷」とする
1937年 初の個展「東山魁夷滞欧スケッチ展」開催
1939年 「日本画院」の第1回展に「冬日」を出品し、日本画院賞第一席を受賞
1947年 第3回日展に「残照」を出品、特選受賞
1956年 第11回日展に出品した「光昏」により日本芸術院賞を受賞
1960年 東宮御所の壁画「日月四季図」完成
1961年 初めての回顧展「東山魁夷自選展」を開催
1965年 日本芸術院会員に任命される 日展理事に就任
1969年 文化勲章を受章 文化功労者に選出
1974年 日展理事長に就任
1975年 唐招提寺御影堂の第一期障壁画「山雲」「濤声」完成
1977年 パリ日本大使館大使公邸のために「青い谷」を制作
1980年 第二期障壁画「黄山暁雲」「揚州薫風」「桂林月宵」が完成
1984年 日展顧問に就任
1990年 大嘗祭で皇居豊明殿を飾る「悠紀地方屏風絵」を制作
1992年
ユネスコ芸術賞の創設に対する貢献により、ユネスコ・ピカソ金メダルを贈られる
1994年 千葉県市川市に東山魁夷アートギャラリーが開館
1995年 岐阜県中津川市に東山魁夷心の旅路館が開館
1999年 逝去 従三位、勲一等瑞宝章を贈られる
2000年 長野県信濃美術館で東山魁夷館開館10周年記念展「東山魁夷の世界」を開催
2008年 東京国立近代美術館、長野県信濃美術館・東山魁夷館で
「生誕100年 東山魁夷展」を開催
¥98,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 東山魁夷
★作品名 「緑の窓」
★技 法 岩絵具方式複製画 限定1200部
★サイン 右下に版上サイン 承認印
額裏ブタ内に共同印刷株式会社の証明シール
★保 証 真作保証
★作品サイズ 約47×59cm(窓寸)
★額のサイズ 約67×69cm
★作品の状態 良好
★額の状態 概ね良好(経年劣化・微細なヨゴレあり)※ステンレス製特製額
★付属品 額・黄袋・タトウ箱(美品)・段ボール輸送箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
文化勲章受章日本画画家、東山魁夷画伯の「緑の窓」12号です。
原画は1983年の東山魁夷「樹々は語る」展に出品され、現在は長野県の東山魁夷館に収蔵されています。
岩絵具方式複製画は、共同印刷が開発した特殊印刷加工技術による画期的な複製画で、
たとえば5枚目の画像を見ていただけるとわかりますが、日本画独特の質感・風合いが忠実に再現されています。
新緑の林を穏やかに吹き抜けるさわやかな風、そして青空をいく純白の雲の爽快さ、
樹木の茂みの間にぽっかりと現れた緑の窓から見えた印象的な風景を描いた傑作です。
12号に近いサイズでとても見映えのする作品です。
ぜひこの機会に東山魁夷画伯の銘品をコレクションにお加えください。
東山魁夷
1908年 神奈川県横浜市に生まれる
1926年 東京美術学校(東京藝術大学)日本画科に入学
夏、信州を旅し、山国の雄大な自然に強い感銘をうける
1929年 第10回帝展に「山国の秋」が初入選
1931年 東京美術学校日本画科を卒業
結城素明に師事 雅号を「魁夷」とする
1937年 初の個展「東山魁夷滞欧スケッチ展」開催
1939年 「日本画院」の第1回展に「冬日」を出品し、日本画院賞第一席を受賞
1947年 第3回日展に「残照」を出品、特選受賞
1956年 第11回日展に出品した「光昏」により日本芸術院賞を受賞
1960年 東宮御所の壁画「日月四季図」完成
1961年 初めての回顧展「東山魁夷自選展」を開催
1965年 日本芸術院会員に任命される 日展理事に就任
1969年 文化勲章を受章 文化功労者に選出
1974年 日展理事長に就任
1975年 唐招提寺御影堂の第一期障壁画「山雲」「濤声」完成
1977年 パリ日本大使館大使公邸のために「青い谷」を制作
1980年 第二期障壁画「黄山暁雲」「揚州薫風」「桂林月宵」が完成
1984年 日展顧問に就任
1990年 大嘗祭で皇居豊明殿を飾る「悠紀地方屏風絵」を制作
1992年
ユネスコ芸術賞の創設に対する貢献により、ユネスコ・ピカソ金メダルを贈られる
1994年 千葉県市川市に東山魁夷アートギャラリーが開館
1995年 岐阜県中津川市に東山魁夷心の旅路館が開館
1999年 逝去 従三位、勲一等瑞宝章を贈られる
2000年 長野県信濃美術館で東山魁夷館開館10周年記念展「東山魁夷の世界」を開催
2008年 東京国立近代美術館、長野県信濃美術館・東山魁夷館で
「生誕100年 東山魁夷展」を開催
¥58,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 東山魁夷
★画 題 「行く秋」
★タイプ リトグラフ
★保 証 真作保証
★サイン 右下マージンに
魁夷本人の朱落款
★イメージサイズ 約31.8×45.3cm
★額装サイズ 約57×69cm
★絵の状態 概ね良好
★額の状態 良好(キズ・スレなど見当たりません)
★付属品 額・黄袋・タトウ箱(美品)
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
東山魁夷画伯のリトグラフ「行く秋」です。
「行く秋」は、1990年日展に出品された画伯晩年の作品。
原画は、長野県立美術館に収蔵されています。
展示室に入るなり、そのオーラに圧倒される、実にみごとな作品です。
「楓の黄葉が地上に織り上げた金色のタペストリー」
「私が見出したのは、荘重で華麗な自然の燃焼である」
画伯のすばらしい感動体験が、そのまま伝わってくる
画伯生前のリトグラフ作品(日経新聞社NO201 1995年)。
画伯本人の「魁」の朱落款があり、限定250部の希少なお品です。
「行く秋」は、画伯ご逝去後、様々な復刻版画として制作されていますが、
限定部数は、本リトグラフよりかなり多くなっています。
ぜひこの機会にお求めください。
※ 画廊では100万円を超える価格で販売されています。
東山魁夷
1908年 神奈川県横浜市に生まれる
1926年 東京美術学校(東京藝術大学)日本画科に入学
夏、信州を旅し、山国の雄大な自然に強い感銘をうける
1929年 第10回帝展に「山国の秋」が初入選
1931年 東京美術学校日本画科を卒業
結城素明に師事 雅号を「魁夷」とする
1937年 初の個展「東山魁夷滞欧スケッチ展」開催
1939年 「日本画院」の第1回展に「冬日」を出品し、日本画院賞第一席を受賞
1947年 第3回日展に「残照」を出品、特選受賞
1956年 第11回日展に出品した「光昏」により日本芸術院賞を受賞
1960年 東宮御所の壁画「日月四季図」完成
1961年 初めての回顧展「東山魁夷自選展」を開催
1965年 日本芸術院会員に任命される 日展理事に就任
1969年 文化勲章を受章 文化功労者に選出
1974年 日展理事長に就任
1975年 唐招提寺御影堂の第一期障壁画「山雲」「濤声」完成
1977年 パリ日本大使館大使公邸のために「青い谷」を制作
1980年 第二期障壁画「黄山暁雲」「揚州薫風」「桂林月宵」が完成
1984年 日展顧問に就任
1990年 大嘗祭で皇居豊明殿を飾る「悠紀地方屏風絵」を制作
1992年
ユネスコ芸術賞の創設に対する貢献により、ユネスコ・ピカソ金メダルを贈られる
1994年 千葉県市川市に東山魁夷アートギャラリーが開館
1995年 岐阜県中津川市に東山魁夷心の旅路館が開館
1999年 逝去 従三位、勲一等瑞宝章を贈られる
2000年 長野県信濃美術館で東山魁夷館開館10周年記念展「東山魁夷の世界」を開催
2008年 東京国立近代美術館、長野県信濃美術館・東山魁夷館で
生誕100年 東山魁夷展」を開催
¥332,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 東山魁夷
★作品名 「若葉の季節」
★技 法 岩絵具方式複製画
★サイン 画面右下にサインと印(魁夷複製)
中央下部にエンボス(ATELIER KAII HIGASHIYAMA)
額裏に東山すみ承認印
★E D 限定1000部
★保 証 真作保証
★作品サイズ 約37.6×53cm(10号)
★額のサイズ 約57.3×72.6cm
★作品の状態 良好
★額の状態 概ね良好(特製ステンレス額)
★付属品 額・黄袋・タトウ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
東山魁夷 画伯の 岩絵具方式複製画「若葉の季節」です。
「岩絵具方式複製画」とは、共同印刷株式会社が開発した特殊印刷加工技術により、
岩絵具や胡紛などの質感・感触をそのままに再現された日本画の複製画です。
画伯の原画はとても手に入れることはできませんが、東山画伯の「岩絵具方式複製画」は、
奥様の東山すみ氏が監修された作品なので、本物の雰囲気を十分楽しむことができます。
モーツアルトのピアノ協奏曲を聴いていると、一頭の白い馬が風景の中をためらいがちに横切っていく情景が浮かんだという
画伯の有名なエピソードから「白馬のシリーズ」が生まれました。
それまで風景のみを描いてきた画伯が「若葉の季節」を描いた1972年、18作品すべてに白い馬を描いたのです。
そして「白馬のシリーズ」の中でも「若葉の季節」は、とても清々しく人気の高い代表作になっています。
ぜひこの機会に東山魁夷画伯の銘品をコレクションにお加えください。
東山魁夷
1908年 神奈川県横浜市に生まれる
1926年 東京美術学校(東京藝術大学)日本画科に入学
夏、信州を旅し、山国の雄大な自然に強い感銘をうける
1929年 第10回帝展に「山国の秋」が初入選
1931年 東京美術学校日本画科を卒業
結城素明に師事 雅号を「魁夷」とする
1937年 初の個展「東山魁夷滞欧スケッチ展」開催
1939年 「日本画院」の第1回展に「冬日」を出品し、日本画院賞第一席を受賞
1947年 第3回日展に「残照」を出品、特選受賞
1956年 第11回日展に出品した「光昏」により日本芸術院賞を受賞
1960年 東宮御所の壁画「日月四季図」完成
1961年 初めての回顧展「東山魁夷自選展」を開催
1965年 日本芸術院会員に任命される 日展理事に就任
1969年 文化勲章を受章 文化功労者に選出
1974年 日展理事長に就任
1975年 唐招提寺御影堂の第一期障壁画「山雲」「濤声」完成
1977年 パリ日本大使館大使公邸のために「青い谷」を制作
1980年 第二期障壁画「黄山暁雲」「揚州薫風」「桂林月宵」が完成
1984年 日展顧問に就任
1990年 大嘗祭で皇居豊明殿を飾る「悠紀地方屏風絵」を制作
1992年 ユネスコ芸術賞の創設に対する貢献により、ユネスコ・ピカソ金メダルを贈られる
1994年 千葉県市川市に東山魁夷アートギャラリーが開館
1995年 岐阜県中津川市に東山魁夷心の旅路館が開館
1999年 逝去 従三位、勲一等瑞宝章を贈られる
2000年 長野県信濃美術館で東山魁夷館開館10周年記念展「東山魁夷の世界」を開催
2008年 東京国立近代美術館、長野県信濃美術館・東山魁夷館で
「生誕100年 東山魁夷展」を開催
¥157,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 中島千波
★画 題 「祭田の櫻」
★タイプ シルクスクリーン版画
★保 証 真作保証
★サイン 右下に朱落款 直筆サイン 額裏に工房の証明シール
★イメージサイズ 36.5×73cm
★額装サイズ 約61.5×97.5cm
★絵の状態 良好
★額の状態 良好
★付属品 額・黄袋・タトウ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
現代日本画の巨匠であり、東京芸大名誉教授、中島千波先生のシルクスクリーン版画「祭田の櫻」です。
東京芸術大学名誉教授 無所属
¥148,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 中島千波
★作品名 「上賀茂神社の御所桜」
★技 法 シルクスクリーン 41版41色41度刷 限定200部
★サイン 作品右下 マージンに直筆サイン 落款 額裏に工房証明シール
エディション:H.C
★保 証 真作保証
★作品サイズ 39.1×45.5cm
★額のサイズ 約61×57cm
★作品の状態 良好
★額の状態 良好(新品に近い状態の超美品)
★付属品 額・黄袋・タトウ箱(新品に近い状態の超美品)
段ボール製輸送箱(イタミあり)
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
現代日本画の巨匠であり、東京芸大名誉教授、中島千波先生のシルクスクリーン版画「上賀茂神社の御所桜」です。
2014年に、手張り金箔、41版41色41度刷という高度な技術と膨大な時間をかけて制作されされた限定200部のシルクスクリーン版画です。
本作品は、大変状態が良く、作品、額、タトウ箱とも新品に近い状態です。
ネット上で35万円を超える価格で販売されている作品ですので、お買い得だと思います。
新築祝いや記念品、贈り物としてもおすすめできる逸品です。ぜひこの機会に中島先生の銘品をお求めください。
中島千波
1945年 長野県小布施村に生まれる
1969年 東京芸術大学日本画科卒業 第54回院展初入選
1971年 東京芸術大学大学院修了 第1回山種美術館賞展出品 日本美術院院友推挙
1977年 第32回春の院展奨励賞受賞 第62回院展奨励賞受賞、以後数回受賞
1979年 第5回山種美術館賞展、優秀賞受賞
1983年 昭和世代日本画展
1984年 「横の会」結成に参加
1985年 東京セントラル美術館・裸婦大賞展大賞受賞
1987年 NHK「今日の料理」の表紙絵を担当(3年間)
1988年 第73回院展奨励賞受賞 朝日新聞朝刊宮尾登美子作「きのね」の挿絵を担当
1989年 第44回春の院展奨励賞受賞
ベルギー・ユーロパリア’89ジャパン現代日本画展に出品
1990年 横浜三渓園臨春閣の襖絵「不二と桃花図」「松林図」を完成
第75回院展奨励賞受賞、特待に推挙
1991年 第46回春の院展奨励賞受賞 第76回院展奨励賞受賞
1992年 長野県小布施町に「おぶせミュージアム・中島千波館」がオープン
1993年 諏訪北沢美術館10周年記念・中島千波展を開催
1994年 鎌倉・鶴が岡八幡宮 斎官貴賓室床の間壁画完成披露
東京芸術大学美術学部助教授となる
1995年
「ひと・はな・いのちのフォルム」中島千波展をパリ・三越エトアールにて開催
1996年 日本橋高島屋にて第1回「目-それぞれのかたち展」開催 「目の会」を結成
1998年 「中島千波の花宴展」を京都・東京で開催
1999年 「花と富士 中島千波屏風絵展」を開催
宮尾本『平家物語』挿絵制作が始まる
2000年 平家物語「青龍の巻」中島千波挿絵原画展開催
2001年
深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の小図(100号)完成
2002年
深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の原画(100号)完成
2004年 深川不動堂の内仏殿格天井画<大日如来蓮池図>完成
2007年 東京芸術大学創立120周年記念企画日本美術「今」展開催
2010年 中島千波の花鳥画の世界展 中島千波の桜屏風展
2015年 古希記念中島千波新作展(「千島櫻」出品)
東京芸術大学名誉教授 無所属
¥198,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる