<静物画カタログ>
★カタログの画像をクリックすると作品の詳細をご覧いただけます
★作 者 中島千波
★作品名 「変化朝顔」
★技 法 紙本彩色 一点もの
★サイン 作品右下に直筆サイン 落款 額裏に共シール
★保 証 真作保証
★作品サイズ 3号(約21×27cm)
★額のサイズ 約42×47cm
★作品の状態 良好
★額の状態 良好(一か所僅かなアタリあり)
★付属品 額・黄袋・タトウ箱(美品)
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
現代日本画の巨匠であり、東京芸大名誉教授、中島千波先生が描いた日本画一点もの「変化朝顔」3号です。
中島千波先生は、日本各地の桜の銘木を描き、桜の画家として有名ですが、四季の彩鮮やかな花々も数多く描かれています。
伝統と革新、具象と抽象、多彩で華麗な中島千波の世界・・。
「変化朝顔」と題する本作品は、小作品ながら、その面持ちに初夏の清々しさと気品、そして儚さが秘められた傑作です。
花をよく見ると中心から外側に向かって微妙な色彩の変化が実に見事です。モチーフは、青笹葉瑠璃覆輪石畳咲と思われます。
作品の状態は非の打ちどころがなく極美品です。
ぜひこの機会に中島先生一点ものの傑作をお求めください。
中島千波
1945年 長野県小布施村に生まれる
1969年 東京芸術大学日本画科卒業 第54回院展初入選
1971年 東京芸術大学大学院修了 第1回山種美術館賞展出品 日本美術院院友推挙
1977年 第32回春の院展奨励賞受賞 第62回院展奨励賞受賞、以後数回受賞
1979年 第5回山種美術館賞展、優秀賞受賞
1983年 昭和世代日本画展
1984年 「横の会」結成に参加
1985年 東京セントラル美術館・裸婦大賞展大賞受賞
1987年 NHK「今日の料理」の表紙絵を担当(3年間)
1988年 第73回院展奨励賞受賞 朝日新聞朝刊宮尾登美子作「きのね」の挿絵を担当
1989年 第44回春の院展奨励賞受賞
ベルギー・ユーロパリア’89ジャパン現代日本画展に出品
1990年 横浜三渓園臨春閣の襖絵「不二と桃花図」「松林図」を完成
第75回院展奨励賞受賞、特待に推挙
1991年 第46回春の院展奨励賞受賞 第76回院展奨励賞受賞
1992年 長野県小布施町に「おぶせミュージアム・中島千波館」がオープン
1993年 諏訪北沢美術館10周年記念・中島千波展を開催
1994年 鎌倉・鶴が岡八幡宮 斎官貴賓室床の間壁画完成披露
東京芸術大学美術学部助教授となる
1995年 「ひと・はな・いのちのフォルム」中島千波展をパリ・三越エトアールにて開催
1996年 日本橋高島屋にて第1回「目-それぞれのかたち展」開催 「目の会」を結成
1998年 「中島千波の花宴展」を京都・東京で開催
1999年 「花と富士 中島千波屏風絵展」を開催 宮尾本『平家物語』挿絵制作が始まる
2000年 平家物語「青龍の巻」中島千波挿絵原画展開催
2001年 深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の小図(100号)完成
2002年 深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の原画(100号)完成
2004年 深川不動堂の内仏殿格天井画<大日如来蓮池図>完成
2007年 東京芸術大学創立120周年記念企画日本美術「今」展開催
2010年 中島千波の花鳥画の世界展 中島千波の桜屏風展
2015年 古希記念中島千波新作展(「千島櫻」出品)
東京芸術大学名誉教授 無所属
¥478,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 今井ロヂン
★作品名 「花」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 作品右下に直筆サイン キャンバス裏木枠に自署・画題
★保 証 真作保証
★作品サイズ F8号
★額のサイズ 約56.5×49cm
★作品の状態 良好
★額の状態 良好(新品)
★付属品 額・かぶせ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
今井ロヂン画伯は、昭和から平成にかけて二科会で活躍。
藤田嗣治に師事するとともに、戦後師を支え続けた弟子として知られています。
その作風は、藤田嗣治譲りの繊細な輪郭、清らかで品のある色彩が特徴です。
特に薔薇を描いた作品は今でも人気が高く、作品を捜している愛好家も多いと言われています。
美術年鑑(2021)では、号22万円の高評価を得ています。
「花」と題する本作品も薔薇を描いた作品です。
画伯の作品としては大きめのF8号。
色とりどりの清らかな薔薇、花を活けてある壺の柄まで繊細なタッチで見事に描いています。
作品の状態はとても良く、このたび当Galleryで新規額装いたしました。
どこに飾っても映えると思います。
記念品や贈り物にも最適。
ぜひこの機会に今井ロヂン画伯の逸品をお求めください。
今井ロヂン
1909年 愛媛県に生まれる 太平洋美術学校にて学ぶ
1941年 藤田嗣治に師事
1955年 TIMES誌上に掲載
1970年 二科会会員審査員
1975年 二科会員努力賞・日芸絵画大賞
1994年 逝去
サロン・ドートンヌ招待出品
作品は海外大使館10箇所などに所蔵
¥62,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 八代亜紀
★作 品 名 「清」
★技 法 キャンバスに油彩
★サ イ ン 作品左下に直筆サイン キャンバス裏に自署・画題
★保 証 真作保証
★作品サイズ F4号
★額のサイズ 約39.5×48.5cm
★作品の状態 良好
★額の状態 概ね良好(経年劣化あり)オリジナル額装
★付 属 品 額・黄袋・差し箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
人気歌手であり、人気画家でもある八代亜紀さんの「清」油彩画F4号です。
八代亜紀さんは、歌手として幅広く知られ多くのヒット曲があります。
また、画家としてもル・サロン永久会員に認められ、毎年全国で個展を開催するなど、
その実力は高く評価されています。
持ち手が藤弦の古風な急須に生けられた可憐な一輪のダッチアイリス。
まさに「清」というタイトルがマッチする美しい作品です。
作品を眺めるうちに心が清められていく銘品を、ぜひこの機会にお求めください。
作品を引き立てる額は「Aki」(筆記体)入りのオリジナル額装です。
八代亜紀
1998年 第24回 ドイツ・オランダ・ベルギー美術賞展入選 ル・サロン展(仏)入選
以降5年連続入選
1999年 ル・サロン展(仏)銅賞受賞 ル・サロン・フランス芸術家協会
名誉会長賞受賞
2002年 ル・サロン(仏)永久会員になる
2003年 政経文化画人展 内閣総理大臣賞受賞
2008年 第9回 日本・フランス現代美術世界展 特別賞受賞
毎年全国にて個展・美術館展開催
¥148,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 刑部人
★作品名 「ばら」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 作品左下に直筆サイン キャンバス裏に自署・画題
★保 証 真作保証
★作品サイズ F3号
★額のサイズ 約45.5×40.5cm
★作品の状態 概ね良好
★額の状態 概ね良好(経年劣化あり)
★付属品 額・黄袋・タトウ箱(イタミあり サイズ違い)
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
日展で特選を重ねて受賞し、審査員も務められた刑部人画伯は、
昭和を代表する人気実力画家として知られています。
他の画家の目が海外の新しい流れに向くなかで、自分の画業を極めることに専念し、
塩原風景や京都奈良の風景など日本の風景を描き続けました。
また、薔薇の名手としても知られ、師和田英作を感じさせるマチエールは、
艶やかでコクのある独特な魅力があり、ぜひ手元に置きたい「薔薇」と言えます。
逝去後も回顧展をはじめ様々な企画展、展覧会に作品が出品されています。
ぜひこの機会に、画伯の逸品をお求めください。
刑部人
1906年 栃木県に生まれる
1924年 東京美術学校西洋画科(現東京藝術大学美術学部油絵科)に入学
1928年 第9回帝展で初入選
1940年 芝浦の東京高等工芸学校(現千葉大学工学部)助教授となる
1943年 新文展無鑑査となる
1946年 第1回日展で特選となる
1948年 第4回日展で特選となる
1951年 第1回個展を開催
1958年 新世紀美術協会に参加
1967年 日展審査員に選ばれる
1976年「刑部人記念展」を開催。「刑部人画集」を刊行
1978年 逝去
個展多数 逝去後も回顧展をはじめ、様々な企画展・展覧会に作品が出品されている
¥195,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 藤田嗣治
★画 題 「花瓶の薔薇」
★タイプ リトグラフ(復刻版)
★保 証 【真作保証】
★サイン 画面右下に 版上サイン
作品裏に「藤田」の印
画面左下に ADAGPエンボス
証明書
★E D 限定300部
★作品サイズ 50 x32 cm
★額装サイズ 81×62cm
★絵の状態 良好
★額装の状態 良好(ほぼ新品)
★付 属 品 額、黄袋、差し箱 証明書 パンフレット
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
藤田嗣治画伯の1955年制作油の原画「花瓶の薔薇」のリトグラフ版画(復刻版)です。
フランスの伝統的なリトグラフの技法を今なお残す、パリのIMPRIMERIE COLOT BRAMSEN&
GEORGESによって原作を忠実に再現しました。
本作品左下には、ADAGP(フランス美術著作権協会)承認エンボス
が入っており、フランス美術著作権協会(ADAGP)の厳正な審査を経て、
藤田嗣治のオリジナル作品をもとに版画の原版が作られているという承認を得ています。
制作された版画作品は、一枚一枚、検印のエンボスが画の左下に押され、手書きで制作通し番号が入れられています。
また、本作品には、真作の証明書とパンフレットが付属します。
藤田嗣治画伯の原画を手に入れるのはまず不可能ですが、フランス美術協会の承認の版画なら、安心して本物の良さを味わうことができると思います。
今回極美品の作品をリーズナブルな価格で出品しますので、ぜひこの機会にお求めください。
現在30万円近い価格で販売されている作品です。
藤田嗣治
1886年 東京都新宿区新小川町に生まれる
1910年 東京美術学校西洋画科を卒業
1913年 26歳の時にフランスにわたる
1919年 サロン・ドートンヌに出品した6点の油絵がすべて入選し、会員に推挙される
1921年 サロン・ドートンヌ審査員となる
1923年 サロン・デ・チュイルリー会員となる
1929年 凱旋帰国展のため16年ぶりに一時帰国
1933年 以降は日本を活動の拠点とする
1941年 帝国芸術院会員となる
1943年 朝日文化賞受賞
日中戦争が始まると、祖国への貢献を願い大画面の戦争画を制作
1949年 戦後戦争協力者として批判を浴び渡仏
1955年 フランス国籍を取得
1956年 カトリックの洗礼を受けてレオナルド・フジタと改名
晩年はランスのノートル・ダーム=ド・ラ・ペ礼拝堂の設計、壁画制作に没頭
1957年 レジオン・ドヌール勲章受章
1959年 ベルギー王立アカデミー会員となる
1968年 スイスチューリッヒにて逝去
¥98,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 :小野 末
★画 題 :「花」
★タイプ :キャンバスに油彩
★保 証 :【真作保証】
★サイン :キャンバス右下に自筆サイン
作品裏に、自署・題名 日動画廊シール
★サイズ :F8号 約44×36.5cm
★額サイズ:約62.5x55cm
★絵の状態:良好
★額の状態:概ね良好(若干のスレ)
★付属品 :額・黄袋・タトウ箱
★作品評価:美術年鑑 号70万の評価
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
小野 末画伯の「花」 油彩F8号をご紹介します。
画伯の人気作品には、花の静物画が多数あります。
そのマチエールは幻想的であり、
柔らかな色彩の織り成す調べに吸い込まれていくような錯覚を覚えます。
いくら見ていても飽きない不思議な魅力、それが画伯独自の幻想的な美の世界です。
豪華なオリジナル額装!
どうぞ、ぜひこの機会にコレクションにお加えください。
小野 末
1910年 新潟県新潟市に生まれる
1933年 新潟師範学校卒業
1934年 上京。安井曽太郎に師事する
1938年 一水会展に初入選する
1946年 一水会会員となる
1948年 一燈園新人賞を受賞
1950年 アトリエ新人賞を受賞
1955年 ヨーロッパに留学、エジプトにギリシャ、メキシコなど訪問する
1959年 国際具象派協会の創立に参画する
1978年 東京セントラル美術館と梅田近代美術館で回顧展開催
1979年 新潟県美術博物館にて「県人作家三人展」開催
1982年 「砂漠の歌」で芸術選奨文部大臣賞を受賞
1985年 逝去
¥115,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 須田剋太
★作品名 「南瓜」
★技法 キャンバスに油彩
★サイン 画面右下に自筆サイン/年記
須田刻太鑑定委員会鑑定書付
★保証 真作保証
★作品サイズ M10号(約33.5×53cm)
★額のサイズ 約48x68cm
★作品の状態 概ね良好
★額の状態 概ね良好(古い額ですが、目立つキズは見当たりません)
★付属品 額・黄袋、タトウ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
司馬遼太郎の「街道をゆく」の挿絵を描いた画家として有名ですが、独学で絵を学び、
具象画で日展特選3回という輝かしい栄誉を得ながら抽象画の世界へ進み、独自の表現を確立した不屈の画家です。
画伯が求めた芸術は、人の心を和ませる美ではなく、宗教的哲学的な意味をもつ、人間の業としての芸術だと言われます。
2020年2月、東大阪市民美術センターで「没後30年須田剋太展」が開催されました。
本作品は、1986年に制作された作品で、須田刻太鑑定委員会鑑定書付の銘品。
荒々しい骨太のタッチと奥深い色彩に思わず息を飲み、言葉を失ってしまうほどの存在感と迫力を感じる作品です。
画伯の作風が少しでも伝わるように、斜めからの画像や至近距離からの画像を用意しました。
ご覧いただければ幸いです。
この機会に希少な銘品をぜひコレクションにお加えください。
須田剋太
1906年 埼玉県に生まれる
1927年 独学で絵を学び、その才能に注目した寺内萬次郎が
光風会展、官展への出品を勧める
1936年 文展にて「休憩時間」が初入選
1938年 第2回新文展にて「少女座像」が入選
1939年 第3回新文展にて「読書する男」が特選
1940年 紀元二千六百年奉祝展に「苦力」を出品
1941年 第4回新文展にて「若き男」が入選
1942年 第5回新文展にて「神将」が特選
1946年 第2回日展にて「東大寺正面」が入選
「天平乃会」に参加「新樹会」結成に参加
1947年 第3回日展にて「ピンクのターバン」が特選
1948年 「転石会」に参加
1949年 光風会を退会し国画会会員になる
このころから主に象画を制作する
「会ヴァリエテ」結成に参加
1950年 個展を開催「虚無(太陽の子)」ほかを出品
1952年 現代美術懇談会(ゲンビ)創立に参加
1954年 第1回現代日本美術展に出品
1955年 第3回日本国際美術展に出品
1957年 第4回サンパウロ・ビエンナーレ展(ブラジル)に出品
1959年 第11回プレミオ・リソーネ国際美術展(イタリア)
ヒューストン美術展(アメリカ)に出品
1961年 カーネギー国際現代絵画彫刻展(アメリカ)に出品
1969年 犬養道子著「日本人の記録 犬養木堂」の挿絵を担当
1971年 週刊朝日の司馬遼太郎著「街道をゆく」の挿絵を担当
この頃から具象画制作を再開する
1977年 大阪芸術賞を受賞
1983年 「街道をゆく」の挿絵で講談社出版文化賞さし絵賞を受賞
1988年 第17回フジ・サンケイグループ広告大賞を受賞
1989年 埼玉県立美術館に作品を寄贈
1990年 大阪府および飯田市美術博物館に作品を寄贈
飯田美術博物館にて
「知られざる須田剋太の世界−抽象画と書・陶−」開催
逝去
¥228,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★題 名 花
★技 法 漆パネル
★サ イ ン パネル右下に直筆サイン
額裏蓋に共シール
★保 証 真作保証
★作品サイズ F8号(約38×45.5cm)
★額のサイズ 約54×61cm
★作品の状態 概ね良好
★額の状態 概ね良好(経年劣化・小キズ)
★付 属 品 額・黄袋・差し箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
信州が誇る文化勲章作家、高橋節郎先生の漆パネル「花」F8号をご紹介します。
高橋先生は、漆の世界を、伝統的な漆工芸から美術作品としての漆芸術へと広げ、
宇宙や古代のロマンなどをモチーフにするなど、世界観をも革命的に広げました。
その代表的表現形式として生み出された技法に「漆パネル」があります。
平面に奥行きを持たせスケールの大きさを表現する手法や、幾何学的・哲学的な画面構成には目を見張ります。
「花」と題する本作品も、黒と金をベースに花々には色漆を使って、華やかで神々しい花盛を表現しています。
遠くの白い連山、たなびく白雲が奥行きと空の広がりを、
赤褐色の地に引かれた金の水平線が果てしなく横に広がる大地を連想させます。
高橋先生の漆パネルは、とにかく市場に出ません。
当Galleryでも日々漆パネルの作品をさがしていますが、10年でわずか2作品しか入手できていません。
そういう意味では、本作品は当Galleryのお宝的作品です。
高橋先生の作品は、美術年鑑で30.3×30.3cm基準の作品評価が800万円、
F6号サイズの漆パネルの作品が、なんでも鑑定団で200万円の評価を得ています。
高橋節郎
1914年 長野県に生まれる
1938年 東京美術学校工芸科漆工部卒業
1942年 第4回新文展特選(以後終戦まで連続入選) 政府買い上げ
1946年 第1回日展入選
1953年 日展審査員(以後17回)
1960年 第3回新日展 文部大臣賞受賞
1965年 日本芸術院賞受賞
1976年 東京芸術大学教授に就任
1978年 現代工芸美術家協会理事長に就任
1981年 日本芸術院会員を拝命
1984年 紺綬褒章受章
1990年 文化功労者を顕彰 長野県芸術文化功労者受賞
1995年 東京芸術大学名誉教授に就任 豊田市美術館〓橋節郎館開館
1997年 長野オリンピック公式記念メダルをデザイン 文化勲章を受章
1998年 豊田市名誉市民となる
2003年 国土交通大臣賞を受賞 安曇野〓橋節郎記念美術館開館
2007年 逝去
¥1,220,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 中島千波
★画 題 「ポインセチア」
★タイプ リトグラフ
★ED 限定200部
★制作年 1994年
★保 証 【真作保証】
★サイン 画面右下に直筆サイン 印
★イメージサイズ 60.6 × 44.4 cm 12号
★額装サイズ 84×66.5cm
★絵の状態 良好
★額の状態 良好
★付属品 額・黄袋・差し箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
東京芸大名誉教授であり、日本を代表する日本画家中島千波先生のおもちゃシリーズ。
その中でも人気のリトグラフ「ポインセチア」です。
1994年制作の200部限定作品です。おもちゃシリーズは、中島先生が「一番のオリジナル」と言って心から楽しんで描くメルヘンの世界で、リアルな花々と南米のコミカルな動物人形との組み合わせが斬新な作品です。
額・差し箱ともにほぼ新品でキズが見当たりません。
ぜひこの機会にお求めいただければと思います。
中島千波
1945年 長野県小布施村に生まれる
1969年 東京芸術大学日本画科卒業 第54回院展初入選
1971年 東京芸術大学大学院修了 第1回山種美術館賞展出品
日本美術院院友推挙
1977年 第32回春の院展奨励賞受賞 第62回院展奨励賞受賞、以後数回受賞
1979年 第5回山種美術館賞展、優秀賞受賞
1983年 昭和世代日本画展
1984年「横の会」結成に参加
1985年 東京セントラル美術館・裸婦大賞展大賞受賞
1987年 NHK「今日の料理」の表紙絵を担当(3年間)
1988年 第73回院展奨励賞受賞
朝日新聞朝刊宮尾登美子作 「きのね」の挿絵を担当
1989年 第44回春の院展奨励賞受賞
ベルギー・ユーロパリア’89ジャパン現代日本画展に出品
1990年 横浜三渓園臨春閣の襖絵「不二と桃花図」「松林図」を完成
第75回院展奨励賞受賞、特待に推挙
1991年 第46回春の院展奨励賞受賞
第76回院展奨励賞受賞
1992年 長野県小布施町に「おぶせミュージアム・中島千波館」がオープン
1993年 諏訪北沢美術館10周年記念・中島千波展を開催
横浜市民ギャラリー「いきなり拒絶反応しないで」中島千波展開催
1994年 鎌倉・鶴が岡八幡宮 斎官貴賓室床の間壁画〈日和麗麗孔雀の図〉完成披露
東京芸術大学美術学部助教授となる
1995年「ひと・はな・いのちのフォルム」中島千波展をパリ・三越エトアールにて開催
1996年 日本橋高島屋にて第1回「目-それぞれのかたち展」開催
「目の会」を結成
1998年 「中島千波の花宴展」を京都・東京で開催
1999年「花と富士 中島千波屏風絵展」を開催
宮尾本『平家物語』(週刊朝日連載小説)の挿絵制作が始まる
2000年 平家物語「青龍の巻」中島千波挿絵原画展開催
2001年 深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の小図(100号)完成
2002年 深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の原画(100号)完成
2004年 深川不動堂の内仏殿格天井画<大日如来蓮池図>完成
2007年 東京芸術大学創立120周年記念企画日本美術「今」展開催
東京芸術大学名誉教授 無所属
¥88,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 横山智子
★画 題 「maternal water V」
★タイプ ミクストメディア・コラージュ
★製作年 1993年
★保 証 【真作保証】
★サイン 作品の左上に自筆サイン
★作品サイズ 約22×16cm
★額装サイズ 約36×29cm
★作品の状態 良好
★額の状態 概ね良好(経年の劣化あり)
金具・紐は新品のものと交換
★付属品 額・差し箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
ミクストメディアやコラージュなどの多彩な表現方法を生かして、人々の心の奥深くにある記憶や想いを描きだす画伯は、首都圏を中心に旺盛に個展を開くとともに、小説家から愛される画家として有名です。
たとえば、池澤夏樹「きみのためのバラ」、小池真理子「望みは何と訊かれたら」「二重生活」「千日のマリア」など。
「maternal water V」と題される本作品は、「母なる水」という意味で、1993年の作品。
和紙にアクリル絵の具と色鉛筆で書かれています。
一点もの、貴重なコラージュ作品です。ぜひこの機会にお求めください。
横山智子
1963年 東京都に生まれる
1988年 創形美術学校版画科卒業 (創形賞一席)
1989年 創形美術学校研究科版画課程修了
1991年 MIRROR-刻が閉じる前に- (みゆき画廊/東京)
創形賞受賞展 (みゆき画廊/東京)
1992年 鏡の中 の私 /花の中 の華を探して (樹樹画廊/名古屋 )
MIRROR-刻のない花- (Gallery Hiro&Y/東京)
1993年 零度の花冠-ドローイング - (ULLA SOMMERS/ドイツ)
零度の花冠-ドローイング - (みゆき画廊/東京)
1994年 零度の花冠-BLUE- (Gallery Hiro&Y/東京)
零度の花冠 (樹樹画廊/名古屋 )
零度の花冠-インタリオ- (GALLERY219/東京)
1995年 平成 7年度 文化庁国内研修員
零度の花冠-BLUE- (GALLERY219/東京)
デビュー から今日までVol.1 (ギャラリー ・スペース 点/東京)
零度の花冠-BLUE- (ギャラリー 伸/東京)
1996年 White noise (Gallery Hiro&Y/東京)
零度の花冠-BLUE- (Art Space88/東京)
零度の花冠-BLUE- (ギャラリーアートワークス/静岡)
1997年 暖そして零度展 (新井旅館 /静岡)
1999年 胚葉から (ギャラリー 池田美術 /東京)
2001年 first memory (みゆき画廊/東京)
2004年 memory (みゆき画廊/東京) Sweet revenge (ギャラリー 本城 /東京)
memory (スージ ・カード & ギャラリー /神奈川)
2007年 True Blue (コートギャラリー国立 /東京)
2009年 TRANCE (ワダファインアーツ /東京)
2012年 銀座三越にて個展 2010年 I Novel (ワダファインアーツ /東京)
2013年 仙台三越にて個展 その他個展グループ展多数
2014年 銀座三越にて個展 静岡松阪屋にて個展
2015年 名古屋三越にて個展
¥27,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 山下清
★画 題 「カーネーション」
★タイプ 色ペン色紙絵
★保 証 【真作保証】
★サイン 画面右下に直筆サイン・印
★サイズ 3号
★額サイズ 約50x47cm
★絵の状態 概ね良好
★額の状態 良好(新品に近い美品)
★付属品 額・黄袋・タトウ箱(美品)山下清鑑定会鑑定書
★参考評価 なんでも鑑定団で色紙絵4枚で200万円の鑑定結果
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
放浪の天才画家、山下清画伯の色ペン色紙絵一点ものです。
本作品は、画伯の所定鑑定委員会である「山下清鑑定会」の鑑定書を取得しています。
画伯没後50年近くになる昨今では、色紙絵にシミが多数見られるのが一般的。本作品にも微細なシミが見られますが、画像を見ても確認できない程度で、極上のコンディションと言っていいと思います。
付属品の高級額、タトウ箱も新品に近い状態です。
コレクターにおすすめの銘品をぜひお求めください。
山下清
1922年 東京に生まれる
1928年 浅草の石浜小学校入学
1934年 千葉県の養護施設「八幡学園」に入園
1940年 放浪の旅に出る
1954年 鹿児島にて放浪生活を終える
1961年 ヨーロッパ9カ国を訪問
1971年 逝去
¥362,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 野間仁根
★作品名 「薔薇」
★技法 キャンバスに油彩
★サイン 画面右下に自筆サイン
キャンバス木枠に自署・画題
東京美術倶楽部鑑定証書付
★保証 真作保証
★作品サイズ 5号(30.5×34.8cm)
★額のサイズ 約48.5x53cm
★作品の状態 概ね良好 *画像参照
★額の状態 概ね良好
(古い額だが目立つキズは見当たらない)
★付属品 額・黄袋、差し箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
洋画壇の巨匠、野間仁根画伯の「薔薇」をご紹介します。
本作品は、画伯らしい骨太のタッチと乱舞する色彩に心ときめくみごとな作品です。
画伯の薔薇を描いた作品では、ガッシュの作品を時々見かけますが、
本作品はキャンバスに油彩で描かれた作品であり、
東京美術倶楽部鑑定委員会の鑑定証書付きの銘品です。
2019美術年鑑では、号120万円の高評価を得ています。
ぜひこの機会にコレクションにお加えください。
野間仁根
1901年 愛媛県に生まれる
1914年 今治中学校に入学
1919年 東京美術学校西洋画科に入学
1924年 第11回二科展で初入選
1928年 第15回二科展で樗牛賞を受賞
1929年 第16回二科展で二科賞を授賞
1930年 二科会会友に推挙される
1931年 佐藤春夫作『むさしの少女』の挿絵を担当
1933年 二科会会員に推挙される
1936年 坪田譲治作『風の中の子供』の挿絵を担当
1938年 臨時召集され中国で兵役につく
1942年 井伏鱒二作『花の街』の挿絵を担当
1955年 鈴木信太郎らとともに二科会を退会、鈴木、高岡徳太郎らと一陽会を結成
以後同会の主要作家として没年まで制作発表を続ける
1979年 逝去
¥380,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 田辺三重松
★作品名 「薔薇」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 画面右下に自筆サイン
キャンバス裏に自署・画題 日本洋画商協会鑑定登録証書付
★保 証 真作保証
★作品サイズ F8号
★額のサイズ 約64.5x57cm
★作品の状態 良好
★額の状態 概ね良好(目立つキズは見当たりません)
★付属品 額・黄袋、かぶせ箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
壮大な自然の風景画と薔薇などの静物画で知られる田辺画伯は、
豪快なタッチと色遣いでインパクトのある作品を数多く残されました。
没後50年近くたった今でも多くのファンを魅了し続けています。
「薔薇」と題する本作品は、画像でご覧いただけるように画伯らしい重厚かつ鮮烈な色彩の逸品です。
一度目にしたら忘れられない豪快さと印象性は、まさに巨匠の名にふさわしいたぐいまれな技と言えましょう。
F8号というサイズも魅力です。
ぜひこの機会にコレクションにお加えください。
田辺三重松
1897年 北海道函館に生まれる
1916年 函館商業学校を卒業後、家業の呉服商を継ぐ一方、道展などに出品
1928年 家業を廃して小学校教員となり、
この年の第15回二科展にフォーヴィスム的作風の《荷揚場》《花草》が初入選1936年 二科展でに特待
1942年 二科賞を受賞
1945年 行動美術協会および全道美術協会を創立し、以後は没するまで両会に出品を続けた
1946年 教職を退いて画業に専念
北海道の自然を新鮮な色彩でスケール豊かに描き注目される
1963年 渡欧し、北欧のフィヨルドやスイスの山岳など
寒冷地の風景をその後数年にわたって発表した
1967年 写生旅行や制作への過度の熱中から右眼を失明するも、その後も制作を続けた
1971年 逝去
郷里の文化興隆への貢献から、北海道文化賞や北海度開発功労賞を受賞している
¥258,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 中島千波
★画 題 「カトレアと虎と馬」
★タイプ リトグラフ
★保 証 【真作保証】
★サイン 画面右下に自筆サイン 印有
★製作年 1993年
★E D 限定200部
★作品サイズ 約41.5×60cm M12号
★額装サイズ 約64.5×82.5cm
★絵の状態 作品状態は良好
★額装の状態 良好 美品
★付属品 額・黄袋・差し箱・専用輸送箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
東京芸大名誉教授であり、日本を代表する日本画家中島千波先生のリトグラフ「カトレアと虎と馬」をご紹介します。
本作品はおもちゃシリーズの代表作で、リアルで美しいカトレアの花とユーモラスな虎・馬のおもちゃの取り合わせが何とも言えない不思議な世界を創り上げています。
また、色彩の美しさが際立つすばらしい作品。
版画・額の状態が良く、新品に近い状態です。ぜひこの機会に中島先生の傑作をお求めください。
中島千波
1945年 長野県小布施村に生まれる
1969年 東京芸術大学日本画科卒業 第54回院展初入選
1971年 東京芸術大学大学院修了 第1回山種美術館賞展出品
日本美術院院友推挙
1977年 第32回春の院展奨励賞受賞
第62回院展奨励賞受賞、以後数回受賞
1979年 第5回山種美術館賞展、優秀賞受賞
1983年 昭和世代日本画展
1984年「横の会」結成に参加
1985年 東京セントラル美術館・裸婦大賞展大賞受賞
1987年 NHK「今日の料理」の表紙絵を担当(3年間)
1988年 第73回院展奨励賞受賞
朝日新聞朝刊宮尾登美子作 「きのね」の挿絵を担当
1989年 第44回春の院展奨励賞受賞
ベルギー・ユーロパリア’89ジャパン現代日本画展に出品
1990年 横浜三渓園臨春閣の襖絵「不二と桃花図」「松林図」を完成
第75回院展奨励賞受賞、特待に推挙
1991年 第46回春の院展奨励賞受賞
第76回院展奨励賞受賞
1992年 長野県小布施町に「おぶせミュージアム・中島千波館」がオープン
1993年 諏訪北沢美術館10周年記念・中島千波展を開催
横浜市民ギャラリー「いきなり拒絶反応しないで」中島千波展開催
1994年 鎌倉・鶴が岡八幡宮 斎官貴賓室床の間壁画完成披露
東京芸術大学美術学部助教授となる
1995年「ひと・はな・いのちのフォルム」中島千波展をパリ・三越にて開催
1996年 日本橋高島屋にて第1回「目-それぞれのかたち展」開催
「目の会」を結成
1998年「中島千波の花宴展」を京都・東京で開催
1999年「花と富士 中島千波屏風絵展」を開催
宮尾本『平家物語』(週刊朝日連載小説)の挿絵制作が始まる
2000年 平家物語「青龍の巻」中島千波挿絵原画展開催
2001年 深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の小図完成
2002年 深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の原画完成
2004年 深川不動堂の内仏殿格天井画<大日如来蓮池図>完成
2007年 東京芸術大学創立120周年記念企画日本美術「今」展開催
東京芸術大学名誉教授 無所属
¥112,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 ロジェ・ボナフェ
★作品名 「オリーブと唐辛子」
(Olives noires piments rouges)
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 画面右下に自筆サイン
キャンバス裏にスタンプサイン、
画題、年記
額裏蓋にもサイン、献辞
★保 証 真作保証
★作品サイズ 仏F6号
★額のサイズ 約49×57cm
★作品の状態 良好
★額の状態 概ね良好(目立つキズは見当たりません)
★付属品 額・黄袋・タトウ箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
フランスを代表する人気画家ロジェ・ボナフェ画伯の油彩真作「オリーブと唐辛子」(Olives noires piments rouges)です。
赤い色を基調とした大胆な構図の風景画・人物画・静物画は、見る人の心に鮮烈なインパクトを与え、日本でも大人気の画家です。
本作品は、画伯の代名詞である「成熟の赤」を焦点的に使い、その構築的で斬新な画面構成は、画伯の絶妙な配色によりさらに輝きを放っています。
仏F6号といういうサイズもわが家にピッタリ!
ぜひこの機会にボナフェ画伯の傑作をお求めください。
ロジェ・ボナフェ
1932年 フランスに生まれる
1950年 パリ・モンマルトルに居を構え、多くの画家と交流
1960年 フランス・オランジェで個展開催
1978年 パリのギャラリー・オプシディエンヌの専属画家となる
1985年 ジョルジュ・ブラッサンス文化センター会館記念展に出品
1988年 モンペリエ・ドゥヴォア広場のためのブロンズ像「ドウヴァの少女」を制作
1990年 フェアメイト・アート・ギャラリーにて個展開催
1991年 東京芸術劇場にて個展開催
1992年 スプリング・ストリート(ニューヨーク)にて個展開催
1993年 ジャン・アート・センター(ソウル)にて個展開催
1995年 以降、日本・韓国・フランス・スイス・スペインなど世界各地で個展開催
¥248,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 島村達彦
★画 題 「青い瓶」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★製作年 1989年
★サイン 作品画面右下に自筆サイン
作品裏に自署・画題・製作年
★サイズ F10号
★額サイズ 68.3×60.8cm
★絵の状態 良好
★額の状態 経年の劣化があるものの概ね良好
(オリジナル額装)
★付属品 オリジナル額 タトウ箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
独特な白とやさしいマチエール。
その作風はフランスやアメリカでは早くから注目され、個展以外ではほとんど作品を目にすることがないと言われるほど。
時間をかけ熟成された純粋で素朴な静物画は、いつまでも眺めていたくなる不思議な魅力に満ちています。額はドングロス(コーヒー豆を入れる麻袋用の布)を貼ったボードにはめ込むオリジナル仕様で1989年湯山画廊の個展に出品された作品と思われます。
画伯の作品は、品薄で、油彩作品はほとんど出回っていないと思います。
銀座の有名画廊では額装リトグラフが12万円です。
島村達彦
1922年 山形市に生まれる
1946年 多摩帝国美術学校卒業
1955年 資生堂で個展 今泉篤男、山口薫に師事
1959年 モダンアート展に出品
1963年 ブラジルに渡り、サンパウロ近代美術館館長マリオ・ペデロッサに師事
1964年 サンパウロ、アルマンド・アルヴァレス・ペンチャード美術館で個展、渡仏
1965年 サロン・ドートンヌ、アンデパンダン等に出品
1966年 ル・サロン、サロン・ドゥ・ラ・ソシエテ・ナショナル・デ・ボザール、
アンデパンダン会員となる.マルティニック島レーヌマチン画廊で個展
1967年 マルセルベルネーム画廊で個展 テール・ラテン展招待出展
1968年 ビアリッツのマジェスティック画廊で個展
1968・71・73・76・79・82・86・87年フロリダのアートファインギャラリーに個展
1974年 帰国
1971・73・76・79・82・86・87年東京セントラル絵画館で個展
1976・79・81 ・87年山形十字屋で個展
1983年 日本橋高島屋で個展
1984年 梅田画廊にて個展
1987年 大阪・梅田近代美術館で個展
1989年 湯山画廊にて個展
1990年 山形・大沼で個展
1991年 梅田近代美術館で個展
1994年 山形・大沼で個展
1995年 柳画廊で個展
2004年 逝去
¥168,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 坂口紀良
★画 題 「白樺の見えるバラの窓辺」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★サイン 画面左下に自筆サイン
キャンバス裏木枠にも自署・題名
★作品サイズ P15号
★額装サイズ 約84.5×68.5cm
★絵の状態 良好美品!
★額の状態 概ね良好(目立つキズは見当たりません)
★付属品 額・黄袋・差し箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
人気画家坂口紀良画伯の銘品「白樺の見えるバラの窓辺」をご紹介します。
明るい光の中で明解な色彩で描かれたシンプルな花々、それを引き立てる室内風景と屋外の風景の絶妙な構図。
見ているだけで楽しく爽快な気分になる、そんな魅力を秘めた画伯の静物画は非常に人気が高いのですが、特に本作品はP15号という大変見栄えのする銘品です。
絵の状態も良く額も作品をよく引き立てています。
ぜひこの機会にお求めください。
坂口紀良
1948年 愛知県に生まれる
1972年 東京芸術大学美術学部油絵科卒業
卒業制作が文部省買上げとなる
安宅賞受賞
1974年 同大学院修了
1975年 以降個展、グループ展など多数
1977年 渡欧
1986年 日本アートフェア'86に出品
1994年 南仏、イタリア取材旅行
1996年 ニューヨーク取材旅行
1997年 TlaF97に出品
1998年 ウィーン、プラハ取材旅行
2000年 イギリス取材旅行
2007年 第7回より21世紀展出品
¥255,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 ナワシナ・クランジェフスカヤ
(Navashina-Krandievskaya/Навашина-Крандиевская Наталья)
★作品名 「シクラメン」
★技 法 キャンバスボードに油彩
★サイン 画面左下に自筆サイン
キャンバスボード裏にも自署
額裏蓋に月光荘シール
★保証 真作保証
★作品サイズ 35×49.2cm
★額のサイズ 約53×67.5cm
★作品の状態 概ね良好
★額の状態 概ね良好(経年劣化あり)
★付属品 額・黄袋・差し箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
クランジェフスカヤはロシアの実力女流画家です。
日本では、大阪万博を機にソ連絵画を扱い始め、画廊として成功を収めた月光荘が画伯の絵を扱い、本作品額裏にも月光荘のシールが貼られています。
繊細でのびやかなタッチ、深みのある色彩、抜群の構図は、温かなぬくもりと安らぎを醸し出しています。
最近ではなかなか手に入らない希少な作品です。ぜひこの機会にお求めください。
ナワシナ・クランジェフスカヤ
1923年 モスクワに生まれる
1947年 スリコフ記念国立モスクワ美術大学を卒業
1948年 この年より展覧会に作品を出品し、ロシア芸術家協会に加入を許される
1950年 Tretyakovギャラリー
「All-Union Art Exhibition」(モスクワ:1950年と1952年)
個人展 モスクワ:1975年、1984年 その他多数
○作品所蔵モスクワのTretyakov State Gallery
A.V.バールシン文学博物館
M.I.グリンカミュージカル文化博物館
ロシア、グルジア、アルメニア、アゼルバイジャン、ウズベキスタン、ウクライナ、ベラルーシ、日本、スペイン、フランス、スイス、イタリア、ドイツ、ポーランド、スウェーデン、フィンランド、イスラエル、カナダ、などで作品を販売
¥62,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 清水悦男
★作品名 「華王」
★技法 キャンバスに油彩
★サイン 画面右下に自筆サイン
キャンバス裏木枠に題名
★保証 真作保証
★作品サイズ P8号
★額のサイズ 約51×63.5cm
★作品の状態 概ね良好
★額の状態 概ね良好(小キズあり 古径額装)
★付属品 額・黄袋・タトウ箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
清水悦男画伯の油彩画P8号「華王」です。
清水画伯と言えば着物姿の少女をモチーフにした人物画作品や牡丹の花を描いた静物画が人気ですが、本作品も牡丹の花をモチーフにした作品です。
その透き通るような繊細な花びらの質感や華やかさをリアルに表現しており、花の香まで感じるような見事な作品です。
ぜひこの機会にお求めください。
清水悦男
1953年 長野県に生まれる
1979年 多摩美術大学油画科卒業
1980年 独立美術展に出品
1981年 多摩美術大学大学院修了
1983年 個展開催
1984年 個展開催
1985年 個展開催
1986年 個展開催
1987年 個展開催
1989年 個展開催
1991年 個展開催
1992年 東京セントラル美術館油絵大賞展に出品
1993年 個展開催
1996年 個展開催
1997年 「オール讀物」表紙絵を担当(〜1999年)
1998年 個展開催
1999年 個展開催
2001年 個展開催
2003年 ニューヨークにて個展開催
2004年 個展開催
2007年 個展開催
2009年 個展開催
2016年 個展開催
¥168,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 高波壮太郎
★作品名 「花」
★技 法 キャンバスに油彩
★サイン 画面右下に自筆サイン
★保証 真作保証
★作品サイズ F4号
★額のサイズ 約50x41cm
★作品の状態 良好
★額の状態 良好(目立つキズは見当たりません)
★付属品 額・黄袋・差し箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
高波壮太郎画伯の 油彩F4号「花」 です。画伯の真骨頂は、絵具を豪快に使い魂を込めて描く作風にあります。本作品もF4号というサイズながら、作品からみなぎるエネルギーは計り知れません。パリで個展を開催し、横綱白鵬関の化粧まわしの下絵を制作したことでも知られています。
画伯の手彩色の版画が有名百貨店で30万円を超える価格で販売されています。
今回は油彩画一点ものを低価格から出品しますので、ぜひこの機会にお求めください。
高波壮太郎
1949年 東京に生まれる
1973年 多摩美術大学油彩科卒業
在学中に中本達也氏に師事
1989年 エスパースジャポン(パリ)にて個展開催
1990年~高島屋大阪店にて個展以後毎年開催
2002年 吉井画廊(パリ)にて個展開催
2010年 横綱白鵬関の化粧まわしの下絵制作
2014年 銀座吉井画廊本館、サロンにて同時個展開催
¥42,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 垣内カツアキ
★画 題 「中国壷の薔薇」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★サイン 画面右下に自筆サイン
裏面キャンバス木枠に自署・題名
★作品サイズ F10号
★額装サイズ 約69.5×62cm
★絵の状態 作品状態は良好
★額の状態 良好
★付属品 額・かぶせ箱
★評 価 2019美術年鑑では号18万5千円の高評価
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
フランス芸術協会 ル・サロンの永久会員であり国際的に評価されている 垣内カツアキ画伯は、国内では一陽会を舞台に活躍され、
「伊那アルプス美術館」館主として生まれ故郷の芸術文化の高揚に努めておられます。
信州の自然を50年以上描き続けて来られましたが、若き日には野間仁根画伯に師事され、作品にその影響を垣間見ることができます。
画伯の作品の魅力は、懐かしさを秘めた温かく優しい独特のマチエールです。ぜひこの機会にお求めください。
垣内カツアキ
1935年 長野県辰野町に生まれる
1959年 一陽展初入選 野間仁根に師事
1968年 一陽展 特待賞(2年連続)
1976年 スペイン美術賞展、他14ヶ国40回以上出品
1982年 渡仏、ル・サロン入選・優秀賞
1986年 ル・サロン永久会員となる
1988年 ル・サロン名誉優秀賞
1991年 一陽会会員推挙
1997年 「伊那アルプス美術館」設立
個展100回以上 一陽会会員
¥30,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 垣内カツアキ
★画 題 「あじさいの図」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★サイン 画面右下に自筆サイン
裏面キャンバス木枠に自署・題名
★作品サイズ F6号
★額装サイズ 約48×57cm
★絵の状態 作品状態は良好
★額の状態 良好
★付属品 額・かぶせ箱
★評 価 2019美術年鑑では号18万5千円の高評価
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
フランス芸術協会 ル・サロンの永久会員であり国際的に評価されている 垣内カツアキ画伯は、国内では一陽会を舞台に活躍され、
「伊那アルプス美術館」館主として生まれ故郷の芸術文化の高揚に努めておられます。
信州の自然を50年以上描き続けて来られましたが、若き日には野間仁根画伯に師事され、作品にその影響を垣間見ることができます。
画伯の作品の魅力は、懐かしさを秘めた温かく優しい独特のマチエールです。ぜひこの機会にお求めください。
垣内カツアキ
1935年 長野県辰野町に生まれる
1959年 一陽展初入選 野間仁根に師事
1968年 一陽展 特待賞(2年連続)
1976年 スペイン美術賞展、他14ヶ国40回以上出品
1982年 渡仏、ル・サロン入選・優秀賞
1986年 ル・サロン永久会員となる
1988年 ル・サロン名誉優秀賞
1991年 一陽会会員推挙
1997年 「伊那アルプス美術館」設立
個展100回以上 一陽会会員
¥22,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 中島千波
★画 題 「秋桜爛漫」
★技 法 リトグラフ
★E D 限定200部
★制作年 1995年
★保 証 【真作保証】
★サイン 画面右下に直筆サイン 印
額裏に版元シール
★イメージ 約53×36.6cm 10号
★額サイズ 約76×59cm
★絵の状態 良好
★額の状態 良好(超美品)
★付属品 額・黄袋・差し箱
※再販品
★真作保証・キャンセルは「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
東京芸大名誉教授であり、日本を代表する日本画家
中島千波先生のリトグラフ10号「秋桜爛漫」です。
おもちゃシリーズの作品で、とても華やかな逸品。
作品の状態がとても良く新品に近い超美品です。
この機会に中島先生の傑作をぜひお求めください。
中島千波
1945年 長野県小布施村に生まれる
1969年 東京芸術大学日本画科卒業 第54回院展初入選
1971年 東京芸術大学大学院修了 第1回山種美術館賞展出品
日本美術院院友推挙
1977年 第32回春の院展奨励賞受賞 第62回院展奨励賞受賞、以後数回受賞
1979年 第5回山種美術館賞展、優秀賞受賞
1983年 昭和世代日本画展
1984年「横の会」結成に参加
1985年 東京セントラル美術館・裸婦大賞展大賞受賞
1987年 NHK「今日の料理」の表紙絵を担当(3年間)
1988年 第73回院展奨励賞受賞
朝日新聞朝刊宮尾登美子作 「きのね」の挿絵を担当
1989年 第44回春の院展奨励賞受賞
ベルギー・ユーロパリア’89ジャパン現代日本画展に出品
1990年 横浜三渓園臨春閣の襖絵「不二と桃花図」「松林図」を完成
第75回院展奨励賞受賞、特待に推挙
1991年 第46回春の院展奨励賞受賞
第76回院展奨励賞受賞
1992年 長野県小布施町に「おぶせミュージアム・中島千波館」がオープン
1993年 諏訪北沢美術館10周年記念・中島千波展を開催
横浜市民ギャラリー「いきなり拒絶反応しないで」中島千波展開催
1994年 鎌倉・鶴が岡八幡宮 斎官貴賓室床の間壁画〈日和麗麗孔雀の図〉完成披露
東京芸術大学美術学部助教授となる
1995年「ひと・はな・いのちのフォルム」中島千波展をパリ・三越エトアールにて開催
1996年 日本橋高島屋にて第1回「目-それぞれのかたち展」開催
「目の会」を結成
1998年「中島千波の花宴展」を京都・東京で開催
1999年「花と富士 中島千波屏風絵展」を開催
宮尾本『平家物語』(週刊朝日連載小説)の挿絵制作が始まる
2000年 平家物語「青龍の巻」中島千波挿絵原画展開催
2001年 深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の小図(100号)完成
2002年 深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の原画(100号)完成
2004年 深川不動堂の内仏殿格天井画<大日如来蓮池図>完成
2007年 東京芸術大学創立120周年記念企画日本美術「今」展開催
東京芸術大学名誉教授 無所属
¥68,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 中島千波
★作品名 「白い薔薇」
★技法 リトグラフ
★ED 限定200部
★制作年 1994年
★サイン 直筆サイン 印
★保証 真作保証
★作品サイズ 8号大 約45×35.2cm
★額のサイズ 約70.3cm×59.3cm
★作品の状態 良好
★額の状態 極上品
★付属品 額・袋・タトウ箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
東京芸大名誉教授であり、日本を代表する日本画家中島千波先生のリトグラフ「白い薔薇」をご紹介します。
本作品は、白い薔薇とピエロの人形の取り合わせが可愛くもあり、現代日本画として斬新な印象を与えてくれる逸品です。
また、色彩のコントラストと美しさが際立つすばらしい作品です。
版画・高級額の状態が大変良く、新品に近い極上品です。
合わせて、布タトウ箱もとても良い状態です。
ぜひこの機会に中島先生の銘品をお求めください。
中島千波
1945年 長野県小布施村に生まれる
1969年 東京芸術大学日本画科卒業 第54回院展初入選
1971年 東京芸術大学大学院修了 第1回山種美術館賞展出品
日本美術院院友推挙
1977年 第32回春の院展奨励賞受賞 第62回院展奨励賞受賞、以後数回受賞
1979年 第5回山種美術館賞展、優秀賞受賞
1983年 昭和世代日本画展
1984年「横の会」結成に参加
1985年 東京セントラル美術館・裸婦大賞展大賞受賞
1987年 NHK「今日の料理」の表紙絵を担当(3年間)
1988年 第73回院展奨励賞受賞
朝日新聞朝刊宮尾登美子作 「きのね」の挿絵を担当
1989年 第44回春の院展奨励賞受賞
ベルギー・ユーロパリア’89ジャパン現代日本画展に出品
1990年 横浜三渓園臨春閣の襖絵「不二と桃花図」「松林図」を完成
第75回院展奨励賞受賞、特待に推挙
1991年 第46回春の院展奨励賞受賞
第76回院展奨励賞受賞
1992年 長野県小布施町に「おぶせミュージアム・中島千波館」がオープン
1993年 諏訪北沢美術館10周年記念・中島千波展を開催
横浜市民ギャラリー「いきなり拒絶反応しないで」中島千波展開催
1994年 鎌倉・鶴が岡八幡宮 斎官貴賓室床の間壁画〈日和麗麗孔雀の図〉完成披露
東京芸術大学美術学部助教授となる
1995年「ひと・はな・いのちのフォルム」中島千波展をパリ・三越エトアールにて開催
1996年 日本橋高島屋にて第1回「目-それぞれのかたち展」開催
「目の会」を結成
1998年「中島千波の花宴展」を京都・東京で開催
1999年「花と富士 中島千波屏風絵展」を開催
宮尾本『平家物語』(週刊朝日連載小説)の挿絵制作が始まる
2000年 平家物語「青龍の巻」中島千波挿絵原画展開催
2001年 深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の小図(100号)完成
2002年 深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の原画(100号)完成
2004年 深川不動堂の内仏殿格天井画<大日如来蓮池図>完成
2007年 東京芸術大学創立120周年記念企画日本美術「今」展開催
東京芸術大学名誉教授 無所属
¥88,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 深澤孝哉
★画 題 「卓上静物」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★サイン 画面右下に自筆サイン
キャンバス裏自署・題名
★作品サイズ F15号
★額装サイズ 約72.5×84.5cm
★絵の状態 良好
★額の状態 概ね良好(目立つキズは見当らない)
★付属品 額・差し箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
白日展第1回内閣総理大臣賞受賞、白日展第70周年記念展中沢賞受賞など輝かしい画歴を誇る深澤孝哉画伯は、白日会副会長を務めるなど活躍を続けておられます。
画伯の作品に見られる特徴は、整然としながら激しさを内在させた独特のタッチと、画面に位置づけられた青のイメージ。このイメージが鮮烈なインパクトを伴って見る者の心を揺さぶります。
「卓上静物」と題する本作品もその特徴がよく表れた作品で、まさに傑作と言って良いでしょう。
F15号と見栄えのする本作品をぜひコレクションにお加えください。
深澤孝哉
1937 神奈川県に生まれる
1956 私立栄光学園高等学校卒業
1961 東京藝術大学油画科卒業(林武に師事)
1965 フランス国立パリ高等美術学校留学(モーリス・ブリアンションに師事)
1967 国立パリ近代美術館コンクール第2席
1968 サロン・ドートンヌ、同選抜展出品 第5回国際美術展に出品
1971 帰国、白日会に出品、会員推挙 以後57ヶ国取材
1973 第8回昭和会展昭和会賞
1978 白日展第1回内閣総理大臣賞
1994 白日展第70周年記念展中沢賞
白日会常任委員・副会長
¥77,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 海沼永子
★題 名 「catsCOWII」
★製作年 2015年
★技 法 シルクスクリーン版画
★E D 限定70部
★サイン 作品右下に直筆サインと印
左下にED
★保 証 真作保証
★サイズ イメージ約29×40cm
(P6号に近いサイズ)
掛軸約69×41cm
額装サイズ約79×49cm
★状 態 作品の状態は良好 額の状態は新品
★付属品 特注専用額・専用保管箱(若干のイタミあり)
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
EIKO KIMONO ART(きもの墨絵掛軸、きものリメイクファッション)を展開する長野市在住の若手アーティスト、
海沼永子が創り出した現代掛け軸版画「catsCOWII」です。
現代の墨絵のシルクスクリーンを布と合わせて 掛軸にアレンジ。
さらに専用額に入れて独特のインパクトを放つミクストメディア作品に仕上げています。
墨絵の猫には、のびのびとした自在な筆遣いのおもしろさとともに、笑みを浮かべる表情に温かなぬくもりが感じられ、
見る人の心を和ませてくれます。
布の模様は、最後の画像をご覧ください。
海沼永子
長野市出身 1973年4月7日生まれ
清泉女学院短期大学 国際文化科卒
経歴
2012年 1月 EIKO KIMONO ART を立ち上げる 絵とファッション(着物リメイク)のコラボレーション
2012年 12月 EIKO KIMONO ART 海沼 永子展 ギャラリープラザ長野 長野市
2013年 7月 鶴田一郎 美人画展in 善光寺 地元ゲスト作家として参加 北野カルチュラルセンター 長野市
2014年 2月 EIKO KIMONO ART 海沼 永子展 カンヴァス城山 長野市
2014年 7月 鶴田一郎 美人画展in 善光寺 地元ゲスト作家として参加 北野カルチュラルセンター 長野市
2015年 7月 鶴田一郎 美人画展in 善光寺 地元ゲスト作家として参加 北野カルチュラルセンター 長野市
受賞歴
2013年 3月 新構造長野県展 新人賞
2013年 9月 第85回新構造展 一般 奨励賞(東京都美術館)
2013年 11月 第4回NBCメッシュテック シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ 佳作
2013年 12月 第46回欧美国際公募ポルトガル美術賞展 入選
2014年 8月 第19回総合水墨画展 (国立新美術館) 国際文化カレッジ賞
2014年 10月 第19回大野城まどかぴあ版画ビエンナーレ 入選(蝶たちの婚礼I)
2015年 8月 第20回総合水墨画展 (国立新美術館) 作家部門 信濃毎日新聞社賞
*作者HPより引用
¥96,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 海沼永子
★題 名 「たんぽぽとねずみの家族」
★技 法 ジ―クレー版画 手彩色
★サイン 作品右下に直筆サイン
★保 証 真作保証
★サイズ イメージ 18.5×39cm
額装サイズ約29.5×54cm
★状 態 作品の状態は良好 額の状態は新品
★付属品 かぶせ箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
現代アーティスト(墨絵 版画)、(墨ファッション 着物リメイクデザイン)を展開する長野市在住の若手アーティスト、
海沼永子画伯のジ―クレー版画+手彩色「たんぽぽとねずみの家族」です。
のびのびとした自在な筆遣いのおもしろさとともに、ほのぼのとしたぬくもりが感じられ、見る人の心を和ませてくれます。
限定10部の希少作品!ぜひこの機会にお求めください。
海沼永子
人物、生き物、ファッション、Flamenco 題材はさまざまですが、心の踊りを生きた線で 描くことに喜びを感じています
今後、墨絵を海外で発表し広めていきたいと思っています
長野市出身 1973年4月7日生まれ
清泉女学院短期大学 国際文化科卒
<経歴>
2012年 EIKO KIMONO ART を立ち上げる 絵とファッション(着物リメイク)のコラボレーション
EIKO KIMONO ART 海沼 永子展 ギャラリープラザ長野 長野市
2013年 鶴田一郎 美人画展in 善光寺 地元ゲスト作家として参加 北野カルチュラルセンター 長野市
2014年 鶴田一郎 美人画展in 善光寺 地元ゲスト作家として参加 北野カルチュラルセンター 長野市
2015年 鶴田一郎 美人画展in 善光寺 地元ゲスト作家として参加 北野カルチュラルセンター 長野市
個展 海沼永子展 京・ギャラリー宮川町 京都市
2016年 個展 海沼永子墨絵展 上林ホテル仙壽閣 長野県 山ノ内町
2017年 個展 墨絵アート海沼永子展 ホテル信濃路 長野市
Japan Expo Paris パリ フランス
2018年 グループ展 Galerie Metanoia パリ フランス
2019年 個展『Lemon』Onishi Gallery ニューヨーク アメリカ
個展 墨絵アート海沼永子展 おぶせミュージアム 中島千波館 木造館 長野県 小布施町
2020年 ハンガリー・ケチケメート民俗博物館側 企画展 『SAKURA PROJECT』
その他個展多数
<受賞歴>
2013年 新構造長野県展 新人賞
第85回新構造展 一般 奨励賞(東京都美術館)
第4回NBCメッシュテック シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ 佳作
第46回欧美国際公募ポルトガル美術賞展 入選
2014年 第19回総合水墨画展 (国立新美術館) 国際文化カレッジ賞
第19回大野城まどかぴあ版画ビエンナーレ 入選(蝶たちの婚礼I)
2015年 第20回総合水墨画展 (国立新美術館) 作家部門 信濃毎日新聞社賞個展
2016年 新構造長野県展 新構造本部賞 (信濃美術館)
2017年 第6回NBCメッシュテック シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ 入選 (朝日ギャラリー)
《ポスター採用》
静岡県 音声観光ガイド劇場Otono
2018年 撮影地 静岡 久能山東照宮
衣装デザイン 着物リメイクドレス
《挿絵》
週刊ながの
¥50,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 ベル・串田
★画 題 「蝶と果実」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★製作年 不明
★サイン キャンバス右下に自筆サイン
額裏に自署・題名・叙勲歴
★サイズ F10号
★額サイズ 64.2×71.8cm
★絵の状態 良好
★額の状態 経年の劣化や汚れがありますが概ね良好
★付属品 額 差し箱 黄袋
★参考評価 2017美術年鑑で号35万円の高評価
「なんでも鑑定団」で高評価
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
仏コマンドール文化勲章の受賞をはじめ国際的に高く評価されたベル・串田画伯は、藤田嗣治の影響も受け、少女を描いた作品の中には藤田嗣治の雰囲気を感じる作品があります。またその一方で、まるで異なる力強くそして明るくユーモアが感じられる作品が多くあります。
この作品もその特徴をよく表していると言って良いでしょう。
ベル・串田
1913年 岡山県上道郡金田村(現・岡山市金田)に生まれる
1935年 岡山師範学校技能科美術部を卒業、高等女学校教諭となる
1938年 第25回二科展に「少女仮睡図」で初入選 藤田嗣治、東郷青児に師事
1950年 第35回二科展に「お話し」「郷愁」を出品して特待となる
1957年 渡仏。’61年’62年に渡米 同展に「田園詩集」を出品し同会会員に推される
1966年 アメリカ、オランダ、スイス、スペイン、フランスを訪れ制作
1967年 フランスを経てニューヨークに渡り制作
1969年 ニューヨーク、シカゴ、ニース、カンヌに渡り制作する
1973年 二科展に「日本讃歌」を出品して同会総理大臣賞を受賞する
1980年 二科会監事となる
1984年 同会理事となる 画集刊行
1994年 逝去
作品は、ニューヨーク・フィンチ美術館、ベル串田記念館、佐久市立近代美術館などに所蔵されている。
¥80,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 藤井令太郎
★画 題 「ばら」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★製作年 不明
★サイン 作品右下にサイン キャンバス裏木枠に自署・画題
★サイズ F6号
★額サイズ 約53.3cm × 62.5cm
★絵の状態 概ね良好
★額の状態 経年のイタミがあるものの絵にマッチした額
裏板のないタイプ
★付属品 額
★参考評価 2017美術年鑑で号17万円
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
藤井令太郎画伯は、帝国美術学校に学び、在学中にJAN(青年美術家集団)を結成し、フォービズムが画壇を風靡していた時代にキュビズムやシュールレアリスムの世界を志向しました。
天賦の才気と謳われ春陽会を舞台に活躍、武蔵野美術学校の教授になりました。
独自のテーマとして椅子やドン・キホーテを多く描く一方で、写実的な花々特に薔薇を好んで描いています。
本作品は、コップに何げなくいけられた薔薇の存在感と、雄渾なタッチと堅牢な画面構成による画伯独自の画風が際立つ逸品です。
ぜひこの機会にお求めください。
藤井令太郎
1913年 長野県に生まれる
1937年 帝国美術学校(現武蔵野美術大学)油絵本科を卒業
1953年 春陽会展で春陽会賞受賞
1954年 春陽会会員となる
1955年 武蔵野美術学校教授に就任
1957年 日本国際美術展で神奈川県立近代美術館賞受賞
鎌倉近代美術館賞新人賞受賞
日比谷図書館ロビーの壁画制作に加わる
1958年 JAN展で最優秀賞
1960年 渡欧
1977年 安井賞選考委員となる
1980年 逝去
¥70,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 早川義孝
★作品名 「秋の詩」
★技法 キャンバスに油彩
★サイン 画面右下に自筆サイン
裏キャンバス木枠に自署・題名
★保証 真作保証
★作品サイズ F0号
★額のサイズ 約32.5x29cm
★作品の状態 良好
★額の状態 概ね良好
★付属品 額・袋・差し箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
新槐樹社名誉会長である早川義孝画伯は、自然・宇宙・鳥・花などを題材に独自の幻想的な世界観を表現しました。
見る者の心を奪う魅力にあふれたマチエールです。
「秋の詩」と題する本作品は、画伯の特徴がよく顕れている作品で、全体的には落ち着いた色彩を配し、浮かび上がる白、散りばめられた花や飛び交う小さな蛾、そして画伯の絵に必ずと言っていいほど描かれる月のモチーフ、さらには作品にマッチしたオリジナル額・・小作品ながら手の混んだ逸品です。
ぜひこの機会にお求めください。
早川義孝
1936年 東京都に生まれる
1954年 高校2年で「第5回全日本学生油絵コンクール」で文部大臣賞を受賞(翌年も受賞)
1962年 絵画活動中断の後、新槐樹社代表堀田清治と出会い、再び絵画活動に入る
「第6回新槐樹社展」に出品し会員に推挙、安井賞候補に推薦される
「第6回安井賞候補展」に出品以後出品を続ける
1963年「第7回新槐樹社展」出品、最高賞を受賞
1964年「第8回新槐樹社展」出品、新槐樹社委員となり、以後毎年出品
銀座の昭和画廊にて個展
1969年「第13回新槐樹社展」出品、文部大臣賞を受賞
「第1回環展」出品
1970年「抒情七人展」出品以後出品を重ねる
1971年「日華美術友好展」出品
1977年「星座の会」出品
1978年「夏期日洋展」招待出品
1979年「第3回日洋展」出品
1981年 第1回インターナショナル国際展(ICC)金賞受賞
同年から1997年まで中宮画廊にて個展を開催
1984年「星座の会」出品 「現代洋画小品展」出品他
1985年「星座の会」出品 「アンチーム抒情派展」出品
1986年「創立30周年記念新槐樹社展」出品、内閣総理大臣賞を受賞
「第20回記念抒情派展」出品
1987年「中宮画廊創業60周年記念個展」〈図録作成〉
「中宮画廊御堂筋サロンオープン記念グワッシュ個展」
「現代洋画新作展」出品(中宮画廊)
1988年「星座の会」出品。「アンチーム年展」出品(以降出品を重ねる)
1989年「第4回現美展」出品(以後第15回最終回展まで毎年出品)
「現代版画展」出品 パリ・ギャルリ・マルセルベルネイムにて個展
1990年「第34回新槐樹社展」出品、新槐樹社栄誉賞を受賞
「第1回Tokyo Art Expo」出品
1993年 作品集「四季吟遊詩想画人」刊行
MADO美術館「早川義孝画集」刊行1994年「千葉県立美術館開館20周年記念特別展」出品
日本テレビ「美の世界」出演
詩画集「小さな絵話詩」刊行
1996年「早川義孝画集」刊行
1997年 詩画集「少年の日のたからもの」刊行
1999年 第6回国際コンテンポラリーアートフェスティバル「早川義孝展」
作品集「遠い日の組曲」刊行
ビデオ・現代作家シリーズ「洋画家、早川義孝の世界」
2002年「第2回21世紀展」出品
2012年 逝去
新槐樹社名誉会長
¥68,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 井阪 仁
★作品名 「秋麗(コスモス)」
★技 法 キャンバスに油彩 箔
★サイン 作品右下に直筆サイン キャンバス裏に自署・画題
★保 証 真作保証
★作品サイズ P10号
★額のサイズ 約57×69cm
★作品の状態 概ね良好
★額の状態 概ね良好(経年劣化あり)
★付属品 額・黄袋・差し箱
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
白日会で活躍される井阪画伯は、「白日賞」や「T賞」受賞され、百貨店で大変人気の高い実力画家として有名です。
細密でリアルに描きこまれた画面は、箔を使った装飾技法により、さらに美しく華やかに表現され、
まるで花の香が立ち込めているような錯覚を覚えます。
まさに生花を描くスペシャリストと呼ぶのにふさわしい画家です。
「秋麗(コスモス)」と題する本作品は、画伯が得意とするコスモスの群生。
本年百貨店で開催された展覧会では、コスモスの群生を描いた20号の作品が税込88万円でした。
ぜひこの機会に、画伯の秀作をお求めください。
井阪 仁
1951年 三重県に生まれる
1978年 白日展「佳作賞」受賞
1981年 白日展「白日賞」受賞
1982年 白日会会員推挙
1983年 白日展「T賞」受賞
1984年 伊藤廉記念賞入選
1987年 東京セントラル油絵大賞展招待
1989年 白日展「安田火災美術財団奨励賞」受賞
日本各地の百貨店などで個展を開催
現在:白日会会員
¥178,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 井阪仁
★画 題 「風薫る」(バラ、ピエール・ドゥ・ロンサール)
★タイプ 油彩
★制作年 2010年個展出品作
★保 証 【真作保証】
★サイン 画面左下に自筆サイン
キャンバス裏巻き込み部分にも自署・画題
共シール 三越シール
★作品サイズ P20号
★額装サイズ 約91×72cm
★絵の状態 作品状態は良好
★額装の状態 良好 目立つキズはありません
★付 属 品 額・黄袋・差し箱
★参考評価 画廊百貨店販売参考価格
20号 1050000円(税込)
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
白日賞・T賞受賞画家、井阪仁画伯の銘品「風薫る」をご紹介します。
草花や薔薇を中心に詩情豊かに描き続ける画伯は、箔を背景に対象をリアルに細密に描く独特の表現スタイルで人気を博しています。
画伯の描く花々は、油彩でありながら日本画のような雰囲気を醸し出しています。
ピエール・ドゥ・ロンサールの上品でゴージャスな雰囲気を存分に表現した美しい薔薇の絵「風薫る」をぜひこの機会にお求めください。
井阪 仁
1951年 三重県出身
白日展佳作賞、白日賞、T賞受賞
伊藤廉記念賞入選、セントラル油絵大賞展招待
白日展「安田火災美術財団奨励 賞」受賞
個展多数 百貨店での個展で人気を博す
白日会会員
¥172,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 加賀美勣
★画 題 「卓上黄花」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★製作年 1992年
★サイン キャンバス右下に自筆サイン
作品裏に、自署・題名・年記
裏板に共シール・サエグサ画廊シール
★サイズ P10号
★額サイズ 約56x68cm
★絵の状態 良好
★額の状態 概ね良好
(レザータッチのおしゃれな額 左上の角にアタリ)
★付属品 額・差し箱 ・黄袋
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
東京芸術大学在学中に大橋賞を受賞し同大学大学院を修了。
鋭角的なフォルムと鮮やかな色彩によって構成された室内風景、リアルな部分とデフォルメされた部分を組み合わせた独特の世界観を持つ作家として知られ、その実力を高く評価されて愛知県立芸術大学教授となるも59歳という若さで他界しました。
この機会に加賀美画伯の秀作をぜひお求めください。
加賀美勣
1939年 山梨県甲府市に生まれる
1958年 東京芸術大学美術学部絵画科に進学
1963年 同卒業
1965年 同大学大学院を修了 在学中に大橋賞を受賞
1966年 愛知県立芸術大学に赴任
第40回国画会展に初出品、国画賞40周年記念賞を受賞
1967年 第41回同展に出品国画賞を受賞するとともに同会友となる
1968年 初の個展開催 国画会会員となる
1992年 愛知県立芸術大学教授となる
1999年 逝去
¥75,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 垣内カツアキ
★画 題 「アネモネ」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★サイン 画面右下に自筆サイン
裏面キャンバス木枠に自署・題名
★作品サイズ F6号
★額装サイズ 約47×56cm
★絵の状態 作品状態は良好
★額の状態 概ね良好(目立つキズはありません)
★付属品 額・かぶせ箱
★評 価 2017美術年鑑では号17万4千円
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
フランス芸術協会 ル・サロンの永久会員であり国際的に評価されている
垣内カツアキ画伯は、国内では一陽会を舞台に活躍され、「伊那アルプス美術館」館主として生まれ故郷の芸術文化の高揚に努めておられます。
若き日には野間仁根画伯に師事、特に薔薇の静物にはその影響を垣間見ることができます。
画伯の作品の魅力は、懐かしさを秘めた温かく優しい独自のマチエールです。
本作品も画伯の作風が満ち溢れている傑作です。
額も作品にマッチしていて作品を引き立てています。
ぜひこの機会にお求めください。
垣内カツアキ
1935年 長野県辰野町に生まれる
1959年 一陽展初入選 野間仁根に師事
1968年 一陽展 特待賞(2年連続)
1976年 スペイン美術賞展、他14ヶ国40回以上出品
1982年 渡仏、ル・サロン入選・優秀賞
1986年 ル・サロン永久会員となる
1988年 ル・サロン名誉優秀賞
1991年 一陽会会員推挙
1997年 「伊那アルプス美術館」設立
個展100回以上 一陽会会員
¥20,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 垣内カツアキ
★画 題 「薔薇」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★サイン 画面左下に自筆サイン
裏面キャンバス木枠に自署・題名
★作品サイズ F8号
★額装サイズ 約68×62cm
★絵の状態 作品状態は良好
★額の状態 概ね良好
(経年の劣化がありますが、目立つキズはありません)
★付属品 額・かぶせ箱
★評 価 2016美術年鑑では号17万4千円
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
フランス芸術協会 ル・サロンの永久会員であり国際的に評価されている
垣内カツアキ画伯は、国内では一陽会を舞台に活躍され、「伊那アルプス美術館」館主として生まれ故郷の芸術文化の高揚に努めておられます。
信州の自然を50年以上描き続けて来られましたが、若き日には野間仁根画伯に師事され、作品にその影響を垣間見ることができます。
画伯の作品の魅力は、懐かしさを秘めた温かく優しい独特のマチエールです。
ぜひこの機会にお求めください。
垣内カツアキ
1935年 長野県辰野町に生まれる
1959年 一陽展初入選 野間仁根に師事
1968年 一陽展 特待賞(2年連続)
1976年 スペイン美術賞展、他14ヶ国40回以上出品
1982年 渡仏、ル・サロン入選・優秀賞
1986年 ル・サロン永久会員となる
1988年 ル・サロン名誉優秀賞
1991年 一陽会会員推挙
1997年 「伊那アルプス美術館」設立
個展100回以上 一陽会会員
¥28,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 垣内カツアキ
★画 題 「薔薇と果物」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★サイン 画面左下に自筆サイン
裏面キャンバス木枠に自署・題名
★作品サイズ F8号
★額装サイズ 約62×69cm
★絵の状態 作品状態は良好
★額の状態 良好
★付属品 額・かぶせ箱
★参考評価 2017美術年鑑では号17万4千円
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
フランス芸術協会 ル・サロンの永久会員であり国際的に評価されている 垣内カツアキ画伯は、国内では一陽会を舞台に活躍され、「伊那アルプス美術館」館主として生まれ故郷の芸術文化の高揚に努めておられます。
若き日には野間仁根画伯に師事、特に薔薇の静物にはその影響を垣間見ることができます。
画伯の作品の魅力は、懐かしさを秘めた温かく優しい独自のマチエールです。
本作品も画伯の作風が満ち溢れている傑作です。
額も作品にマッチしていて作品を引き立てています。
ぜひこの機会にお求めください。
垣内カツアキ
1935年 長野県辰野町に生まれる
1959年 一陽展初入選 野間仁根に師事
1968年 一陽展 特待賞(2年連続)
1976年 スペイン美術賞展、他14ヶ国40回以上出品
1982年 渡仏、ル・サロン入選・優秀賞
1986年 ル・サロン永久会員となる
1988年 ル・サロン名誉優秀賞
1991年 一陽会会員推挙
1997年 「伊那アルプス美術館」設立
個展100回以上 一陽会会員
¥25,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 片岡鶴太郎
★作品名 「虹鯉」
★サイン 左下にサインと印
作品裏に共シール(直筆サイン・題名・限定部数)
★部数 限定50部
★保証 真作保証
★作品サイズ 15号変 イメージ約28.5cm×67cm
★額のサイズ 約43.2cm×67cm
★作品の状態 良好
★額の状態 経年の劣化小キズが見られるものの概ね良好
★付属品 額・黄袋・差し箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
俳優、画家、書家として活躍を続ける片岡鶴太郎さんの西陣織の銘品、限定50部の「虹鯉」です。
鶴太郎さんの作品には魚を描いたものがたくさんありますが、鯉は特に思い入れの深いモチーフです。
「虹鯉」は、鶴太郎さんのオリジナルで、7色7匹の鯉が、豪華にそして鮮やかに、また優雅に描かれています。
まさに魂が織り込まれた作品と言っていいでしょう。
ぜひ鶴太郎芸術を堪能してください。
片岡鶴太郎
1995年 初の個展「とんぼのように」開催
1996年 個展「心彩彩」開催
1997年 個展「三番花」開催
1998年 個展「門外漢」開催
群馬県に片岡鶴太郎美術館を開館
2000年 個展「龍聲』開催
2001年 個展「紅蜻蛉」開催
パリで海外初の個展開催
2002年 石川県、佐賀県に片岡鶴太郎工藝館を開館
2003年 個展「蝉時雨」開催
福島県に片岡鶴太郎美術庭園を開館
NHK趣味悠々「鶴太郎流墨彩画塾」出演
小田原駅構内壁画の原画制作、「平成東海道五十三次」制作
2004年 個展「流れ椿」開催「新 鶴太郎流墨彩画塾」放映
2005年 個展「夜桜」開催 「続 鶴太郎流墨彩画塾」放映
2006年 個展「游鯉龍門」開催
2007年 個展「綿の湯」開催
2008年 個展「No Rain, No Rainbows.」開催
2009年 個展「墨戯彩花」開催
2010年 個展「艶葉樹」開催
2011年 個展「墨牡丹」開催
「鎮魂と慈悲 ブッダの素顔展」に出展
2012年 個展「精霊椿」開催 幕絵「山梨四季彩歌」を制作
2013年 横綱・白鵬関の化粧まわしのデザインを制作
「夕暮此糸」銀座三越で開催
2014年 「画業20周年 片岡鶴太郎展 還暦紅」を全国各地で開催
2015年 書の芥川賞と言われる「第十回手島右卿賞」を受賞
¥98,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 木下孝則
★画 題 「薔薇」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★製作年 不明
★サイン キャンバス左上に自筆サイン
★サイズ F8号
★額サイズ 64x56.5cm
★絵の状態 概ね良好
★額の状態 経年の劣化はありますが 目立つ傷はありません
前面ガラス
★付属品 額・黄袋・差し箱
★作品評価:2015美術年鑑号55万円の高評価
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
昭和の気品(エレガンス)と評される木下孝則画伯の渾身の逸品と言って良いでしょう。
バレリーナーなどの人物像や薔薇の静物画に見られる気品を感じる作品で、見るものに安らぎを与えてくれます。
2008年に横浜美術館にて回顧展が行われました。
木下孝則
1894年 東京市に生まれる
1917年 京都帝国大学法科政治経済学科入学
1921年 第8回二科展に「富永君肖像」初入選
1923年 渡欧
1924年 第11回二科展に於いて樗牛賞を受ける
1925年 第12回二科展に於いて二科賞を受ける
1926年 1930年協会を前田寛治、佐伯祐三、里見勝蔵、小島善太郎等と創立
1928年 渡仏、以後帰国する'35年までサロン・ドートンヌに出品
1933年 サロン・ドートンヌに「ピンクのガウンをかけた女」出品
1936年 木下義謙、小山敬三、硲伊之助等と一水会の創立に参加
1937年 第1回一水会展に「O氏像」「ヴォーグ」「K嬢像」出品
1952年 第1回日本国際美術展に「裸婦」「少女像」出品
1962年 第1回一水会委員展(日本橋三越)に「靴下をはく女」出品
1969年 改組第1回日展に「水色のバレーダンサー」出品
1973年 3月逝去。勲四等旭日小綬章を受ける
洋画家木下義謙は弟。一貫して都会の洗練された婦人像を描き、穏健な写実家として、特に一連のバレリーナの作品で注目された。
作品に「N嬢像」「後向きの裸婦」「バレーダンサー」などがある。
¥84,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 北川金治
★画 題 「薔薇」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★製作年 1979年
★サイン 作品画面右下に自筆サイン
作品裏に自署・画題・年記
★サイズ F6号
★額サイズ 追加表示いたします
★絵の状態 良好
★額の状態 概ね良好(経年の劣化スレなど見られます)
★付属品 額 差し箱
★作品評価 2004美術市場号8万円の評価
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
生涯にわたって薔薇を描き続けた画伯。
何回も何回も絵の具を塗り重ね、積み重ね、削り落とし、2ヶ月もかけてひとつの作品を完成させたと言われます。そのマチエール、その製作姿勢は、ゴッホを彷彿させ、燃えたぎる情熱・真摯で一途な思い・生き生きとした力強さを感じるすばらしい作品です。
2004年美術市場では1号当たり8万円の評価。
北川金治
1917年 千葉県に生まれる
1955年 高野真美に師事
1958年 旺玄会美術展に初出品
1962年 同展委員推挙
1966年 全線画廊で初個展、以降毎年個展
1972年 渡欧
1974年 三越精鋭選抜展出品
1980年 三越日仏選抜エトワール展出品 太陽展、日動展招待出品
1981年 ソビエト文化省招待
2003年 逝去
¥70,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 北久美子
★画 題 「鳩のおしゃべり」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★サイン 中央下に直筆サイン
キャンバス裏にも自署・タイトル
★作品サイズ M10号
★額装サイズ 約44×64cm
★絵の状態 良好
★額の状態 経年の劣化があるものの概ね良好
★付属品 額・黄袋・タトウ箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
幻想的花鳥写実画で人気の北久美子画伯。
最近では孔雀を題材にした作品が多いのですが、鳩も良く題材にされる鳥です。本作品「鳩のおしゃべり」に描かれた純白の孔雀鳩と赤いシクラメンの花、対照的な色彩が鮮やかな画面を構成し、2つの題材の持つ共通する清らかさ・純粋さが高貴なイメージを醸し出しています。
この機会に北久美子画伯の傑作をぜひコレクションにお加えください。
北久美子
1945年 大阪府に生まれる
1966年 浪速短期大学美術科卒業
ニ紀展(毎年出品 褒賞、奨励賞、佐伯賞、宮本賞、宮永賞、菊華賞受賞)
1973年 女流画家協会展(毎年出品 花椿賞、O夫人賞、K夫人賞、女流画家協会賞受賞)
1976年 昭和会展出品(〜'77年)
1981年 東京セントラル美術館油絵大賞展出品
1984年 安井賞展出品(〜'86、'88、'90年安井賞受賞)
1989年 第1回前田寛治大賞・市民賞受賞
1990年 文化庁芸術家在外特別研修員
両洋の眼・現代の絵画展出品('92、'93、'94年)
1991年 現代日本美術展出品(北京)
1992年 夢浪漫'92出品 1993年 IMA「絵画の今日展出品
現在 ニ紀会委員 女流画家協会委員
¥72,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 三岸節子
★画 題 「花」
★タイプ 紙にオイルパステル・水彩
★保 証 東京美術倶楽部鑑定書付
★サイン 画面左上に自筆サイン
作品裏にも自署・八咫屋地図・献辞
★作品サイズ 50.3×23.5cm
★額装サイズ 約70.3×43.3cm
★絵の状態 概ね良好(若干のたわみ)
★額の状態 概ね良好
★付属品 額・黄袋・差し箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
女流洋画家の巨匠、三岸節子画伯のオイルパステル画「花」です。
「炎の画家」と謳われ大胆なタッチと鮮烈な色彩で知られる画伯は、2017美術年鑑で号220万円という高評価。
本作品は、東京美術倶楽部鑑定書付の銘品です。
また、多くの巨匠たちが愛用した1894年創業の老舗、八咫屋製のシンプルでモダンな額縁に収められいます。
作品裏には、画伯が八咫屋の地図を描き、八咫屋で額装するよう指示したことが伺われます。
裏面シールの年記から本作品は1961年に額装されたことがわかるので、作品の製作年もそのころと推察されます。
三岸節子
1905年 愛知県に生まれる
1921年 名古屋の淑徳高等女学校を卒業。上京して洋画家岡田三郎助に師事
1922年 女子美術学校に編入学
1924年 女子美術学校を首席で卒業 三岸好太郎と結婚
1925年 長女出産 春陽会第3回展初入選 第9回展まで毎回入選を重ねる
女子美術学校の出身者とともに婦人洋画協会を結成
1930年 長男黄太(画家三岸黄太郎)を出産
1932年 春陽会を離れ独立美術協会第2回展に入選
1934年 三岸好太郎が名古屋で急死
1935年 最初の個展、三岸節子個展を開催
1936年 長谷川春子、藤川栄子らとともに七彩会を結成 独立美術協会会友となる
1939年 独立美術協会を退会、新制作派協会に会員となる
1947年 女流画家協会の創立に発起人として参加、女流画家協会展に第4回展まで出品
1948年 菅野圭介と別居結婚という形で再婚(1953年に解消)
1951年 芸能選奨文部大臣賞を受賞
1954年 渡仏、パリに滞在
1955年 帰国 三岸節子滞仏作品展を開催
1967年 好太郎の遺作220点を北海道に寄贈
1968年 長男黄太郎一家とともに渡仏、南仏カーニュに定住
南仏の風景を題材に風景画を制作
1969年 女流美術家による総合展「潮」の結成に参加
以後「潮」展を中心に滞欧作品を発表
1974年「三岸節子展〈花とヴェネチア〉」がパリ開催され、展覧会の成功により、
さらにフランスに留まることを決意
1980年「三岸節子展〈花と大地〉」がパリで開催される
「三岸節子展〈画業55年の歩み〉」が日本で開催され、100点余りの作品を出品
第4回長谷川仁賞受賞
1986年 勲三等宝冠章を受賞
1988年 西市名誉市民となる
1990年 日賞を受賞
1994年 女性洋画家として初めて文化功労者となる
1996年 画業70年を記念する「三岸節子展」が開催される
1998年 尾西市三岸節子記念美術館が開館
1999年 逝去
¥368,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 三尾公三
★画 題 「森の卓」
★タイプ ボードにエアブラシ
★保 証 【真作保証】
★製作年 不明
★サイン キャンバス左下に自筆サイン
裏面に自署・画題
★サイズ F10号
★額サイズ 58×65cm
★絵の状態 画面に1か所小さなあたり傷があります
★額の状態 経年の小さなあたり傷や微かに擦れがあります
オリジナル額の構造上ガラスは付いておりません
★付属品 :オリジナル額・黄袋・差し箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
ブルーの森を背景に浮かび上がる幻想的な階段と静物、そして女性のまなざし。
画伯のエアブラシを使った作品が多くの人々の目を引くようになったのは、1981年創刊の写真週刊誌「FOCUS」(新潮社刊)の表紙絵を手がけたことによります。
本作品は、三尾公三画伯のエアブラシの代表的な作品です。
三尾公三
1923年 名古屋市に生まれる
1947年 京都市立絵画専門学校日本画科本科(現・京都市立芸術大学)卒業
1952年 第38回光風会展に「珈琲店」を出品し、京都新聞社賞を受賞
1953年 第39回光風会展に「埴輪」「牛骨と土器」を出品。光風会賞を受賞
1964年 同会退会
1967年 安井賞候補新人展('68、'69、'71、'81)
1968年 第3回ジャパンアートフェスティバルに「虚構の華」を出品。文部大臣賞を受賞
1969年 「WALL OF FICTION」などサンパウロ・ピエンナーレ出品
1971年 個展開催(ニューヨーク・ギャラリー・ボリーノ)
京都市立芸術大学助教授に就任する
1974年 東京国際具象絵画ビエンナーレにてグランプリを受賞
1975年 インド・トリエンナーレにてゴールド・メダルを受賞
京都市立芸術大学教授に就任する
1979年 第2回東郷青児美術館大賞を受賞
1981年 写真週刊誌「FOCUS」(新潮社刊)の表紙絵を第1号から手がける
画集「三尾公三 幻想空間」刊行(講談社)
1983年 美術文化振興協会賞を受賞
1984年 「幻想空間を描く?三尾公三展」を開催
画集「裸婦 三尾公三」刊行(学研)
1989年 「夢幻の風景を描く−三尾公三展」開催
1990年 「京都の美術 昨日・きょう・明日−三尾公三・坪井明日香展」開催
京都美術文化賞を受賞
1991年 毎日芸術賞を受賞
1993年 「女のいる幻想空間−三尾公三展」を開催
1997年 芸術選奨文部大臣賞を受賞
1998年 京都府美術文化特別功労賞を受賞
2000年 勲四等旭日小綬賞を受賞
逝去
作品の所蔵:東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、国立国際美術館、富山県立美術館、東京都美術館、リオデジャネイロ近代美術館、愛知県美術館、名古屋市美術館、福岡市美術館、岐阜県美術館など
¥260,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 西井義晃
★画 題 「薔薇の静物」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★サイン 作品画面右下に自筆サイン
作品裏に自署・画題 額裏に経歴
★サイズ F12号
★額サイズ 68.8×79cm
★絵の状態 概ね良好
(額にねじ釘で固定されているためキャンバスの縁は未確認)
★額の状態 概ね良好(経年の劣化やスレあり 額裏トンボに錆)
★付属品 額 差し箱
★作品評価 2016美術年鑑の評価→号14万2千円
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
毎年のように有名百貨店で個展を開催し、薔薇や南欧の民家などを題材に情熱的なマチエールで表現する西井義晃画伯は、草野満代さんなど著名人のファンが多いことでも知られています。
2016美術年鑑では1号当たり14万2千円の評価。12号では170万4千円になります。
圧倒される燃えるような薔薇です。
この機会に画伯の見応えある12号をぜひコレクションにお加えください。
西井義晃
1938年 大阪市に生まれる
1955年 新制作派展出品
1957年 自由美術展出品 以降毎年
1961年 甲南大学卒業
1964年 自由美術展にて受賞
1965年 自由美術協会会員推挙
1972年 自由美術協会退会
以降無所属
百貨店個展多数
平和展 アンデパンダン展
自由美術協会退会後は無所属 大阪や東京、中国などで個展開催
¥76,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 西嶋俊親
★画 題 「薔薇」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★製作年 不明
★サイン 画面右下に自筆サイン
キャンバス裏にサイン・画題・共シール
★サイズ F8号 44.5x37cm
★額サイズ 約59×51cm
★絵の状態 作品状態は良好
★額の状態 状態は良好(目立った傷はありません)
前面はガラス
★付属品 額・黄袋・差し箱
★作品評価 2013年美術年鑑で号19万円の高評価
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
西嶋俊親画伯の「薔薇」油彩画F8号傑作!とても明るく華やかでなごやかな雰囲気を醸し出している作品です。
淡いピンクゴールドの額とよく合っています。
額の状態も良く、お買い得な作品です。
西嶋俊親
1928年 東京都生まれ
1950年 東京美術学校(現:東京藝術大学)油画科を卒業。安井曽太郎に師事
1954年 宮本三郎に師事
65−66年 滞仏
1965年 サロン銅賞受賞
1966年 サロン銀賞受賞
1982年 二紀展 菊華賞受賞
1989年 二紀展 黒田賞受賞
2000年 二紀展 栗原賞受賞
2013年 逝去
¥50,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 大渕繁樹
★画 題 「異人館の窓辺(長崎)」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★サイン キャンバス左下に自筆サイン
作品裏に、自署・題名
★サイズ F8号
★額サイズ 約61x53cm
★絵の状態 良好
★額の状態 ほぼ新品の美品
★付属品 額・かぶせ箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
長崎の風景を描き続けている画伯。
特にグラバー邸から長崎港を臨む夜景の美しさには目を見はります。
近年、示現会展で文部科学大臣賞を受賞し、日展でも特選を受賞するなどめざましい活躍をされています。
「異人館の窓辺」と題される本作品は、グラバー邸の室内を描いた作品で、歴史を感じさせる室内の趣と机上の花の鮮やかさが印象的な叙情豊かな銘品です。
額もほぼ新品の美品です。ぜひこの機会にお求めください。
大渕繁樹
1953年 東京に生まれる
1977年 樋口洋に師事
1979年 示現会展初入選
1983年 示現会展佳作賞('88)を受賞
1989年 「日本の自然を描く展」で日本放送賞 を受賞
1990年 示現会会員となる
1991年 第44回示現会展で安田火災奨励賞を受賞
1992年 現代洋画精鋭選抜展で銀賞を受賞
日展初入選('92〜'02)
2001年 第54回示現会展で楢原賞を受賞
2005年 第58回示現会展で示現会賞を受賞
2010年 第63回示現会展で文部科学大臣賞を受賞
2013年 第45回日展で特選受賞
現在 示現会理事・日展会友
¥60,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 小野 末
★画 題 「ばら」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★製作年 不明
★サイン キャンバス右下に自筆サイン
作品裏に、自署・題名
★サイズ P8号 45.5×33.3cm
★額サイズ 64.9x52.6cm
★絵の状態 良好
★額の状態 額装には小キズなど、多少経年感があります
額の交換はお客様の判断でお願いいたします
★付属品 額・差し箱 ・黄袋
★作品評価 2015美術年鑑では号70万円の高評価
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
画伯の人気作品には、ばらの静物画が多数あります。その表現は幻想的であり、その柔らかな色彩の織り成す調べに吸い込まれていくような錯覚を覚えます。
いくら見ていても飽きない不思議な魅力に包まれています。
小野 末
1910年 新潟県新潟市に生まれる
1933年 新潟師範学校卒業。1934年 上京。安井曽太郎に師事する
1938年 一水会展に初入選する
1946年 一水会会員となる
1948年 一燈園新人賞を受賞
1950年 アトリエ新人賞を受賞
1955年 ヨーロッパに留学、エジプトにギリシャ、メキシコなど訪問する
1959年 国際具象派協会の創立に参画する
1978年 東京セントラル美術館と梅田近代美術館で回顧展開催
1979年 新潟県美術博物館にて「県人作家三人展」開催
1982年 「砂漠の歌」で芸術選奨文部大臣賞を受賞
1985年 逝去
¥80,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 佐々木豊
★画 題 「三彩薔薇」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★製作年 不明
★サイン キャンバス右下隅に自筆サイン
キャンバス裏木枠に自署・画題
★サイズ F20号
★額サイズ 約78X90cm
★絵の状態 良好
★額の状態 概ね良好(右上にわずかなアタリがあります 画像参照)
★付属品 額・黄袋・差し箱
★作品評価 美術年鑑2016では号34万円の高評価
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
現代洋画壇を代表する画家の一人として名をはせる佐々木豊画伯。
赤やピンクの鮮烈な色彩と大胆なインパクトのある構成から生み出されるその表現には、圧倒的なエネルギーと強いメッセージ性を感じます。
「三彩薔薇」と題する本作品は、近年の中心的なモチーフとなる芳醇な香りに満ち圧倒的な存在感を醸し出す「薔薇シリーズ」の一作品で、20号という大変見栄えのする逸品です。
ぜひこの機会にお求めください。
なお、写真の右上に光が入ってしまいました。
佐々木豊
1935年 名古屋市に生まれる
1950年 中学校在学中に美術担当の三尾公三から油絵の手ほどきを受ける
1954年 愛知県立旭丘高等学校美術科卒業
1958年 第32回国画会展出品 以降出品を重ねる
1959年 東京藝術大学油画科卒業 第33回国画賞受賞
1960年 34回国画賞受賞
1961年 東京藝術大学専攻科修了 第35回国画会で35周年記念賞受賞
1962年 第6回安井賞候補新人展出品
1963年 国画会会員となる
1971年 第10回現代日本美術展、現代の幻想絵画展に出品
1976年 第15回国際形象展出品 以降出品を重ねる
1978年 第1回現代の裸婦展で準賞受賞
1979年 第1回明日への具象展出品 以後出品を重ねる
1980年 回想の裸婦・現代のヌード展出品
1981年 愛知県立芸術大学非常勤講師 〜84年まで
1982年 第4回日本秀作美術展出品 6回以降も出品
1992年 第15回安田火災東郷青児美術館大賞受賞
明星大学日本文化学部生活芸術学科教授 〜2006年まで
1993年 『泥棒美術学校』(芸術新聞社)刊行 両洋の眼展で河北倫明賞受賞
1995年 IMA「絵画の今日」展出品
1998年 両洋の眼・現代の絵画展で倫明賞受賞
1999年 日本秀作美術展に出品
2000年 日本秀作美術展に出品
個展多数 国画会会員
¥290,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 高梨芳実
★画 題 「卓上の花」
★タイプ 油彩
★保 証 真作保証
額裏および段ボール側面に高島屋百貨店シール
★サイン 画面右下に自筆サイン
キャンバス裏に画題・自署
★作品サイズ F20号
★額装サイズ 約86.7×64.5cm
★絵の状態 作品状態は良好
★額の状態 概ね良好(表側には目立つキズ汚れなし
裏板に金具スレによるキズあり)
★付属品 額・差し箱・黄(青)袋
★評 価 美術市場2015では油彩号当たり7万円
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
白日会内閣総理大臣賞するなどリアルな花々の表現で有名な高梨芳実画伯のF20号大作「卓上の花」です。
本作品は、高島屋2000年「想の会」展出品作品。ポピーの透明感のある可憐な花びらが鮮やかに描かれており、
画伯のリアリズムの真骨頂を示す逸品です。
ぜひこの機会にお求めください。
高梨芳実
1954 北海道に生まれる
1978 阿佐ヶ谷美術専門学校絵画科卒業
1990 セントラル美術館油絵大賞展招待出品
1991 第67回白日会展出品 一般佳作賞受賞
1997 第73回白日会展文部大臣賞 参議院50周年記念式典図制作
2000 想の会(高島屋 大阪・京都・日本橋) 個展(三越 日本橋・仙台・札幌・大阪)
2001 第33回日展出品 特選受賞
2002 第34回日展 特選受賞
2003 第79回白日会展内閣総理大臣賞 伊藤清永賞受賞
2004 桃花の会(高島屋 東京・大阪・京都・名古屋) 個展(日本橋三越)
2005年、 ’08年、 ’11年、'15 日展審査員
2012 個展(さんしんギャラリー善)
2015 個展(高島屋 日本橋・京都・大阪・横浜・岐阜)
現在、白日会常任委員 日展会員
¥180,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 渡辺俊明
★作品名 「花咲け 実うれて つちにかえして 輪廻転生」
★技法 墨彩画
★サイン 直筆サイン 印
★保証 真作保証
★作品サイズ 約22.5cm×30.5cm
★額のサイズ 約39.2cm×47cm
★作品の状態 良好
★額の状態 小キズがありますがさほど目立ちません
★付属品 額・かぶせ箱
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
画家であり、詩人でもあった渡辺俊明画伯は、職人の技や美しい工芸品、
花や虫や鳥など自然界のものたちを師とし、福島の山里にアトリエ蓮笑庵を建て作品制作に打ち込んでこられました。
天地に絵を描くように自らが設計し、庭を造り、人も自然も互いに喜びあえる美の浄土を願ってつくられたこの地は、 泥の中から咲く蓮の花を象徴として「蓮笑庵」 と名付けられたそうです。
2005年に、68歳という若さで逝去されましたが、「蓮笑庵」は「蓮笑庵 くらしの学校」として、それぞれの夢を応援する独自の講座を開き、共に学び実践するサロン塾として毎年多くの人々が訪れ集う場所になっています。
またうまれかわれる
ことができたら
なにもできなくてよい
ばかでよい
詩のわかる魂と
絵のかける手をください 俊めい渡辺俊明
渡辺俊明
1937年 静岡県に生まれる
1946年 小学校4年生の頃、画家になることへの夢ふくらむ
少年期から青年期にかけてこの夢は変わることなく
独学で絵を描き続ける
1972年 浜松芸術祭典 芸術大賞(浜松市美術館買上げ)
1978年 日中美術交換展 招待出品(中国国立歴史博物館)
1979年 ギリシャ美術賞展 入選(アテネ国立近代美術館)
1980年 現代童画会出品作品 文部省買上げ(国立奈良青少年の森収蔵)
1984年 久證寺襖絵三十面描く
1985年 大阪にて個展開催(平成12年まで)
1986年 名古屋にて個展開催(平成12年まで)
京都にて個展
1988年 高知にて個展開催(平成7年まで)
1989年 福岡にて個展開催(平成9年まで)
1990年 横浜にて個展開催
1992年 池袋にて個展開催
1993年 メルボルンにて個展開催
銀座にて手づくり絵草子本展開催
1997年 パリにて個展開催
1999年 ハワイホノルルにて個展開催
2000年 今井美術館開館5周年記念 渡辺俊明自選展開催
2004年 大阪他 全国各地にて個展開催
2005年 逝去
著書
「ご縁あって」
「こころの手紙」
「ご縁もあるく 自分もあるく」
「今をあるく 俊めい がたり」など
¥38,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 數野繁夫
★画 題 「花」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★製作年 1985年
★サイン キャンバス右下に自筆サイン
作品裏に、自署・題名・年記
★サイズ F15号
★額サイズ 76x64cm
★絵の状態 良好
★額の状態 良好
★付属品 額・黄袋・タトウ箱
★作品評価 2105美術市場では号8万円の高評価
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
卒業制作が芸大買い上げになる栄誉を得た画伯は、同大学院油彩科を修了し、同大学油絵科副手、その後助手を勤めました。
独自のテーマを追い続け「影」「日だまり」「紐」などのシリーズを展開。その後80年代以降は身の回りの自然・作物・家族をテーマに強い色彩のコントラストを用いて表現。
「花」と題する本作品は、鉢に植えられた一株の花を描いた作品ですが、画面構成の奥深さ、色彩のコントラスト、情熱的なタッチ、それらが見事に融合して奥深い味わいを醸し出しています。
まさに重厚に描写され構成されたそれぞれのモチーフが互いに響きあいながら緊張を保ち、画面の底から生命の力が湧きあがってくる最高傑作です。
ぜひこの機会にお求めください。
薮野繁夫
1940年 山梨県甲府市に生まれる
1961年 東京芸術大学油絵科に入学
牛島憲之、2年目より山口薫に学ぶ
1965年 卒業制作<人とヒト>が買い上げとなる
東京芸大卒業、同大学油絵科に進学
1967年 東京芸術大学大学院を修了し東京芸術大学油絵科副手を勤める
1968年 東京芸術大学油絵学科助手を勤める(〜1969年)
森本草介と二人展を開催
1969年 東京芸術大学で助手を勤めていた10人のメンバーで「十騎会」を結成
1971年 フランス、ベルギー、イギリス、スイス、スペイン、モロッコ、イタリア、 ギリシャ、タイ等を約4ヶ月かけて一人旅する
1976年 加賀美勣と二人展を開催 以後1978、80、84、86年に開催
1981年「数野繁夫個展」を開催 以後、東京名古屋などで個展の開催を重ねる
また、「具象現代展」「レ・ソール」展「山梨美術協会展」「至宝会」
「明日の画家展」「国際形象展」「瞬生会」「丘の会」「耕人会」などに
精力的に作品を出品
1989年「立軌会」同人となる。以後毎年、出品
1996年「12人の作家展」に出品 以後毎年2000年まで出品
2001年「數野繁夫の軌跡」展を開催
2013年 逝去
¥100,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
★作 者 數野繁夫
★画 題 「ビンのある処」
★タイプ キャンバスに油彩
★保 証 【真作保証】
★製作年 1992年
★サイン キャンバス右下に自筆サイン
作品裏に、自署・題名・年記
★サイズ F6号
★額サイズ 54x45cm
★絵の状態 良好
★額の状態 概ね良好(目立つキズやアタリは見当たりません)
★付属品 額・かぶせ箱
★作品評価 2015美術市場では号8万円の高評価表示高評価
※再販品
★真作保証・返品については「お買い物ガイド」をご覧ください
商品説明
東京芸大卒業制作が芸大買い上げになる栄誉を得た画伯は、卒業後、同大学院油彩科を修了し、同大学油絵科副手、その後助手を勤めました。独自のテーマを追い続け「影」「日だまり」「紐」などのシリーズを展開。
その後80年代以降は身の回りの自然・作物・家族をテーマに強い色彩のコントラストを用いて表現。本作品は、その特徴を強く感じる実に存在感のある作品です。
重厚に描写され構成されたそれぞれのモチーフが互いに響きあいながら緊張を保ち、画面の底から生命の力が湧きあがってくる・・・いくら見ていても飽きない銘品です。
ぜひこの機会にお求めください。
薮野繁夫
1940年 山梨県甲府市に生まれる
1961年 東京芸術大学油絵科に入学
牛島憲之、2年目より山口薫に学ぶ
1965年 卒業制作<人とヒト>が買い上げとなる
東京芸大卒業、同大学油絵科に進学
1967年 東京芸術大学大学院を修了し東京芸術大学油絵科副手を勤める
1968年 東京芸術大学油絵学科助手を勤める(〜1969年)
森本草介と二人展を開催
1969年 東京芸術大学で助手を勤めていた10人のメンバーで「十騎会」を結成
1971年 フランス、ベルギー、イギリス、スイス、スペイン、モロッコ、イタリア、
ギリシャ、タイ等を約4ヶ月かけて一人旅する
1976年 加賀美勣と二人展を開催 以後1978、80、84、86年に開催
1981年「数野繁夫個展」を開催 以後、東京名古屋などで個展の開催を重ねる
また、「具象現代展」「レ・ソール」展「山梨美術協会展」「至宝会」
「明日の画家展」「国際形象展」「瞬生会」「丘の会」「耕人会」などに
精力的に作品を出品
1989年「立軌会」同人となる。以後毎年、出品
1996年「12人の作家展」に出品 以後毎年2000年まで出品
2001年「數野繁夫の軌跡」展を開催
2013年 逝去
¥50,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる